hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悪いこと続きで厄払いをお願いしたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 51

お坊さんに質問する内容なのかわからないのですが、最近というかここ一年ほど悪いことや悲しいことが続き、厄払いなどをお願いしてみようかと考えています。

去年立て続けに祖母を2人亡くし、友達と会社の同期から突然SNSをブロックされ避けられたり、長く住んでいた土地を離れ就職して周りに友達など信頼できる人がいない中、仲良くなった人たちばかり会社を辞めて遠方に行ってしまったり、他にも小さなことですが何かとツイていなかったり、呪われているんじゃないかと思うほど日常が上手くいかず、悲しいことが続いています。

色々と自分でも良い方に向かうよう努力したりしてみたのですが、やはり上手くいかないことが多く、どうしたらいいかわからず、落ち込むばかりで、最後の神頼みで厄払いをお願いしてみようかと考えています。

そのような理由で厄払いをお願いしてもよいのでしょうか?
また、他になにか現状を良くするためのアドバイスなどありましたら、お聞きしたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのような理由…

"そのような理由で厄払いをお願いしてもよいのでしょうか?"
べつに問題ないと思います。

しかしながら、なぜそんな疑問を持ったのか。私としては、むしろそちらを丁寧に問うていくほうが、思わぬ宝物を発見できるのではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

人間万事塞翁が馬

別角度で見直してみたら
そうじゃないかもしれないし
厄払いで気分転換できるなら
それでも構わないと思います。

でも厄払いで
四苦八苦を除去できるなら
誰も死にませんから
過度に期待されませんように…。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

すべてが悪いことなのかな?

厄払い・・されど厄払い。

私の宗派では、ご祈祷を行いますから、厄払いというジャンルもありますが、なんでも厄払いをすればいいというものでもありません。でもmorphoさんがそれで満足されるなら、どうぞ。
それと、すべてが悪いことなのかな?それぞれに意味があると思うのですが。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

皆さんコメントありがとうございます。

"そのような理由で"と書いたのは、単純に厄払いについて知識がほとんどなかったからだったのですが、ひとつひとつ考えていくことも大切ですよね。

祖母の死で落ち込んでいるときに、長くなるので割愛しますが度重なって辛いことが続いて、周りから見ても自分のせいではないことで人が離れていったり、もう疲れてしまいました。

厄払いは気分転換みたいなものなんでしょうか。少しでも気が晴れるならやってみてもいいものなのですね。

"人間万事塞翁が馬"ということわざは初めて知りました。とても良い言葉ですね、勉強になりました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ