hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場で居場所がない、孤立しがちです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 32

ご相談失礼致します。

あるデイサービスに1年前から中途採用で正社員として務めています。
そこでの職場の人間関係があまり良くありません。
職場では正社員よりパートさんの意見が強く、中途採用といえどまだ一年しか平社員として務めていない私は、パートさん達にも舐められていて全然指示を聞いてくれません。
同じく一年前に入職した上司はすぐにパートさんと打ち解けられていたのですが…
最近、パートさんに対してカチンとくるようなことをしてしまったらしく、私以外の社員を連れて私の悪口を飲みの席で言い合っていたと同僚から聞きました。

また上司と同僚にもあまり信頼されていないのか、仕事を任せて貰えません。
大切な決め事も全部2人で決めてしまっています。

こんな状況の中だから、自ら仕事を手伝いますとか自らこんなものはどうですか?とか提案がどんどんしづらくなって。もともと自信のない方だから更に周りと孤立してしまっています。

・どう頑張れば良いのか分からないがゆえに最悪の現状のままで過ごしているので、自分が何をどう頑張れば環境が改善していくのか知りたいです…。
もう20代後半でしかも中途採用の為、本当に自分を変えたいです。今までは若いから、経験年数短かったからで通用しているとお恥ずかしながら思って、何も変わろうとせずに前職場でのびのび働いていました。
スキルアップの為に転職した今の職場が厳しく感じます。しかしここで辞めたら何処でも通用しないと思うので、どうかご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まず、偏見を捨ててみましょう

ゆきずさん、いろいろと職場でご苦労なさっておられますね。お辛いと思います。

ゆきずさんのご相談の文章を読んで、1番目につくのは、『正社員』『パート』という文字です。
しかし、一つの職場の中で、それは会社組織の中での色分けだと思います。つまり、パートであろうが正社員であろうが、そのデイサービスの中では共に働く仲間ですよね。
もしかして、貴女の中に『正社員』と『パート』の偏見がありませんか?
今はパートでも、もしかしたら介護経験が豊富なベテランであったり、もしくは、とても配慮良く仕事をこなす方かもしれませんよね。
貴女は仕事の時、どのように仕事に向き合っておられますか?
パートやら正社員やら言う前に、貴女自身がしっかりと皆と協力して仕事をできていますか?
パートなどと言って偏見を持っていると、しっかりとした協力は出来ないのではありませんか?
偏見は必ず言動に出てしまうものですよ。

信頼されたいとお思いになるのならば、まずは、その偏見を無くすことから始めてみてはと私は思いますよ。

私ごとで恐縮ですが、、、
私の母は認知症で介護施設のお世話になっておりますが、利用する側から見ても、安心して任せられると感じる介護士さんはパートであることが多いです。
むしろ若い正社員さんは頼りなく感じてしまい、ベテランのパートさんに育ててもらえたらいいのになぁと思うことが多いですよ。

どうか、偏見を持たずに、貴女の思いを職場でザックバランに話し合ってみてはと思います。

おそらく、貴女がご気分を害されることを私が申し上げましたが、お許しくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ