hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親を一生許せない気がする

回答数回答 1
有り難し有り難し 33

私は親を許せないでいます。

始まりは、高校3年の大学受験に失敗した時です。昔から得意なのは文系の勉強だったのですが、好きなのは理系の勉強でした。大学でも、好きを学びたいと思い、理系を受験しましたが、落ちてしまいました。
その時、母親から、文系に変えたら?と言われました。私がずっと合格するために朝昼晩と懸命に勉強してきたのを見ていたはずなのに、そんな事が言えるのだ、と愕然としたのを今でも昨日のことのように思い出します。
大学は後期で第二志望の理系学部に合格したのですが、そのことがあまりにもショックで、その頃から親と距離を取り始めました。
その後は、私が親元を離れて暮らしていたのもあり、付かず離れずの距離を保っていました。
その後、私は就職で地元に戻りましたが、勤務地が実家から離れていたので、1人暮らしをしていました。
仕事も慣れてきた頃、私はいわゆるパワハラ上司の部下となりました。毎日毎日、給料泥棒、お前はクズだ、なんでこんな事も出来ない、と怒鳴られ、精神的にまいってしまい、転職を考えるようになりました。
転職活動中のことです。母親にそのことがバレてしまい、電話やLINEで、何故転職する?もっと頑張れ、もう少し我慢しろ、などと説得?を受けました。
私は耐えきれず、職場で受けているパワハラについて話し、こんな事が続くと思ったら耐えられないでしょう?と言いました。
すると、私はそう思いません、と言われました。私はショックで、電話を切りました。その後、父親からも、お母さんはあなたを思って言っているのだよ、などと連絡が来ましたが、私はその事で、決定的に親を信じる事はできない、いや、むしろ許せない、と思うようになりました。
現在、転勤などもあり、実家で親と暮らしていますが、親とは話しません。
親は私に話しかけてきますが、よくもそんな平気な顔で私に話しかけてこれるな、という思いがこみ上げ、ほとんど返事はしないで、無視している状態です。

そんな私も、近いうちに結婚することになりました。相手にも事情は話していますが、こんなに根深い恨みを抱いているとは理解できていないようです。
結婚式には親を呼ばないといけないとわかっていますし、このままではいけないだろうとも思うのですが、どうしても親を許せないでいます。むしろ許したくないと思う自分もいます。
いつか許せる時がくるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の機嫌くらい自分でとれ <追記>

何か不都合な出来事に見舞われたとき、自分の期待通りの言葉がもらえなければ、きっとあなたはそうやっていつも被害者になったと思い込んで、他人に逆恨みをしてきたのでしょう。

申し訳ないが、少なくとも私はあなたの言い分にはまったく同情できない。むしろ、赦しを請わねばならぬのは、あなたのほうなのでは?とさえ思っている。

で、今度はhasunohaなんか役に立たない、転落院とかいう坊主にひどいことを言われた、私は被害者だ、謝ってきてもゆるしてやらないとでも言うのかい?

<追記>
"親も所詮は他人、と思えば"
なるほど、たしかにそう考える事もできるでしょう。しかし、逆に親子だからこそ忌憚なき厳しい忠告もできるというものです。もちろん親の言うことが100%正しいとは限らないし、内容も言い方もそれが最善である保証はどこにもありませんが、昔から【良薬は口に苦し】というでしょう。むしろ、一見、脳みそがトロけるようないかにも甘く優しいねぎらいや同情にこそ、あなたをいよいよダメにしていく猛毒が含まれている事がある。努々注意することだ。

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談して...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

期待通りの言葉でなかった、確かにそうかもしれません。
親だったら、残念だったね、辛かったね、と言ってくれるだろう。私はあなたの言葉で傷ついていると言えば、謝ってくれるだろう。
そんな期待をしていたのだと思います。
何故他人からだったら受け流せる言葉をこうも恨みがましく思っていたのか、と考えると、私は、親、というか家族というものに期待しすぎていたのだろうと思います。

親も所詮は他人、と思えば、今までのことも水に流せる気がします。
自分が親に許しを請う気持ちにはまだなれませんが、いつかそう思う時もくるのでしょうね。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ