アレルギーが酷くなり辛いです
私は生まれつきアトピーがあります。
小さい頃には卵アレルギーがありました。
傷だらけでしわしわの皮膚を見て酷い言葉をかけられたこともありましたが、治療をしながらなんとかやってきました。
しかし大人になるにつれてアレルギーが酷くなっていきました。
食物、動物、ハウスダスト、カビ、花粉、金属、界面活性剤、ラテックスと、身の回りの物がほとんどダメです。
食物は果物類、サバ、山芋、そば、甲殻類など、数字上は軽度ですがほとんど食べられません。
アレルギー性の喘息も発症し、体調が悪いと息が苦しくなります。
そしてついにアナフィラキシーをおこして入院。
エピペン(緊急用の注射)を持つことになり、原因は小麦とごまでした。
今まで食べていたパン、麺類などが食べられなくなり、よくよく気付けば世の中は小麦製品ばかり。
お菓子も、デザートも、軽食も、ありとあらゆるものが食べられらません。
外食なんか怖くて出来なくなりました。
毎日じんましんや呼吸症状に怯え、少しでも体が痒くなると「何か食べたのか」「あれに入っていたのか」と不安になります。
普通に食事を楽しめることがどんなに幸せだったか…
なぜこんなに苦しまなきゃならないのか…
考えすぎて死を選びたくなります。
なにかお言葉を頂けたら幸いです。
人からの評価が気になる。 他人が羨ましく感じる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心穏やかに過ごせるよう。情報コミュニティも見つけていけたらね
それは大変ですよね。
アレルギーに配慮した表示や、食品が出るようにはなってきていますが。あなたの場合は、かなら強く反応が出てしまうのね。。。
制限ばかりで、周りと同じように楽しんだり、食したり出来ないのは、辛いわね。
なぜ私だけがと、悲しくなってしまうよねぇ。
ショック症状が出てしまったら、何をするにも怖くなってしまうわね。
とても敏感になっておられることだろうと思います。
せめて、そんな立場を理解してくれる人が周りにいたらね。(前回の質問も読ませてもらいましたが)毎日に楽しみも見出せると思うのだけれど。
あなたが、心細くなるのは、そばにいてくれる人との距離感も、感じているからではないかなと思います。
女性の身体はデリケート。
これから、更年期へと変化もあり、バランスを整えるのに、より敏感にもなってくると思います。
まずは、ご自身を大事になさってね。
アレルギーと上手く付き合いながら、毎日の生活を健やかに。
心穏やかに過ごせますように。
身体に合うものが、増えていけばいいですよね。そんな情報やコミュニティも、見つけていけたらいいなぁ。
質問者からのお礼
お礼がきちんと出来ておらず申し訳なかったです。
その後、アレルギーの精密検査をして食べられる物が増えました。
また代替え食品を美味しく食べる方法も見つけられました。
自分の体と上手く付き合って頑張ります。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )