hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

菩提寺以外へのお寺参り

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

主人が病死して20年経ちます。
本家の長男に嫁ぎましたが、義理の家族といろいろあり夫の3回忌が終わってから子供と2人で実家のある他県に引っ越しました。

盆正月、春秋彼岸には子供と必ず義実家へお参りに行っています。
当然お仏壇もお墓も義実家にあるのですが自宅には何もありません。
お寺参りも私の実家のお寺参りはしますが主人の方のお寺参りは一度しか行ったことがありません。

同居している時に義母には自分が元気はうちはお寺の事は自分がしたいと言われたので従っていました。

今まで忙しさにかまけてそういうことから逃げてきたのかもしれませんが、最近何もしてこなかったことに主人に対して申し訳ない気持ちが起こります。
今更ながら自宅にもお仏壇を持って毎日お参りしたいと思うようになりました。

以前はお仏壇が2つあると仏様が迷われるので持たない方がいいと思い込んでいましたが、今更お仏壇を持ってもいいのでしょうか。

義実家は浄土真宗で、お寺参りも一度しか行った事がないのでお作法も全くわかりません。

近くのお寺に行って事情を話し、お参りさせていただくことは可能でしょうか。

主人のお陰で子供と2人何不自由なく暮らす事ができ、大病もせず、子供も順調に成長して来春就職も決まっています。
この感謝の気持ちを主人に伝えるためにはどうすれば良いのでしようか。

仏教のことをもっと勉強したいと思うのですが、何をどう始めたらよいですか。

質問ばかりで申し訳ございません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ぜひお参りください

こんにちは。

仏教にご縁をいただく良い機会かと思います。
仏教のことを知るには、本で知る、お寺で法話を聞くなどがあると思います。

まずは、仏教入門などの本を手に取ってみられることをお勧めいたします。
仏教の基礎から宗派の特徴を知ることができると思います。

同時にお寺へお参りされ聴聞してみてください。
浄土真宗であればどこのお寺でも歓迎してくれるはずです。
作法については、そのお寺のお坊さんが教えてくれます。

本で得た知識、またわからないことなどはお坊さんに聞いてみると答えてくれます。

お仏壇については、お寺さんに相談するなどしてからでどうでしょうか。
急いで安置することはないと思います。家の中心がお仏壇です。家にないのなら安置されることをお勧めいたします。迷っているのは私たちの側で仏様は迷うことはありません。

※お礼ありがとうございます。
頑張っていろいろ探してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

好きな食べ物はスイカです。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お忙しい中、早速の御回答ありがとうございます。
「迷っているのは私たちの側で仏様は迷うことはありません。」
そうですよね。目の覚める思いです。
早く相談すればよかったです。
自分の勝手な思い込みで供養してこなかったことが悔やまれます。

近いうちにお寺参りに行って来ます。
私には敷居が高いですが‥

調べてみると書籍もたくさんあるのですね。
分かり易そうな物から読んで理解出来るように勉強したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ