hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人の人生を願うお参りは迷惑ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

はじめまして。
最近の事ですが、ふと「他人の生活を願うためにお参りしようかな」と思い始めています。
エゴや偽善と思われても仕方がないことは承知の上ですが、これは自分のなかでは本当に何気ない生活の中で自然と出てきた考えです。
自分の周りには、結婚した人、結婚を前提に付き合っている人、新たに転職する人、資格の勉強をする人など、さまざまいます。
その一人一人に対して、夫婦円満、縁結び、合格祈願、健康などのお参り(絵馬を書く)することは、その人にとって迷惑な行為にあたりますか?
もし問題ないのであれば、今までお世話になった一人一人に対して、幸せを願ったお参りがしたいです。
回答よろしくお願いします。

2024年5月6日 2:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは幸せに生きることできます

拝読させて頂きました。
あなたが他者の方々の幸せを願いお祈りなさることは本当に素晴らしい考えや言葉や行いです、それは善行です。どうかこれからもそのよいに願いお祈りなさって下さいね。必ずその報いはあなたにも様々な形でもたらされていくことでしょう。
或いはあなたがそのように他者の幸せを願い祈りを捧げていらっしゃるその瞬間は、あなた自身とても豊かで幸せに満たされ安心なさっておられるのではないかと思います。つまりあなたの善意や善行は直ぐあなたの幸福になっているのです。
あまり絵馬やお守り等にこだわらずにあなたのその善意や善行をこれからも捧げて下さいね。
あなたが他者の幸せを心から祈りながら、自らも心から幸せに生き抜いていかれますように、毎日を潤いに満ちた充実した時間を皆さんと分かち合い生き抜いていかれますように心から仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年5月6日 5:38
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

良い事かと

ご質問拝見させて頂きました。もちろん出来ますし、素晴らしいことかと思います。なかなか出来ることではないですし。回向という事を考えますと、まわり巡ってあなたに意味のあることなのだと思います。きっとそうしたいという気持ちも何か働きかけがあってされるのでしょう。もちろんご自分の意志だとは思いますが。良いご縁があなたにまわってきているのだと思い、温かい気持ちにさせて頂きました。ありがとうございます。 合掌

2024年5月6日 6:04
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。...
このお坊さんを応援する

「お参りの仕方」問答一覧

家で出来るお参りの方法

よろしくお願いします。私(主婦52歳)の実父は約40年前、実母は4年前にそれぞれ他界しました。 私の実家は車で約4〜5時間ほどの距離にあります。父母そして祖父母(父方の)のお骨を実家から車で20分くらいの所にあるお寺(真宗)の納骨堂におさめています。 事情があり私は現在実家には帰る事ができません。母が亡くなったときは私が喪主でお葬式をして納骨をしましたが、初盆も3回忌も私の事情で行いませんでした。それでも親戚が何か言ってくるというわけでもなく、むしろ、そのほうが良かったようです(皆、高齢で面倒だということで)。納骨堂の管理費も私とは全く付き合いのない父方の兄弟がずっと未払いだったようなのですが、母を納骨する時に私が支払う事にして、未払い分は免除していただき引き続き納骨堂にお骨をおさめさせていただけるようになりました。 ただ私がそこにお参りにいくのがちょっと困難で、なかなか行けない事が心苦しくて仕方ないのです。実家に住んでいたときはお彼岸お盆などには必ずお参りをし、県外に出ても実家に帰った時は必ずお参りしていました。心の中では先祖を敬う気持ちはいつも持っているつもりです。けれど今は形で表せてないのでダメなんじゃないかと。。。今住んでいる家に仏壇などなく、また仏壇を置くにはそれなりの儀式が必要なのでは、と思っているのですが、主婦なので金銭的にも状況的にも出来る事が限られます。私の出来る範囲で、例えば時々見かける小さなモダンなお仏壇を購入してきて部屋の一角に置き、お線香とかご飯とか備えるだけなどというのは、意味がない(お坊様にお経とか上げてもらわないといけない)とかあるのでしょうか。出来れば子供にも先祖に手を合わせる事を目に見える形で習慣付けたいというのもあります。お知恵をお貸しいただけましたらありがたく存じます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ