hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の話が聞けない。周りが見えていない

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

私は、結婚して5ヶ月になりますが、毎日言い合いのケンカが絶えません。原因はほぼ私が簡単なことが出来ず、何度も同じ事を失敗します。無意識に行動してて、考えて行動したり、周りを見てないみたいです。その事で夫から怒られ、否定されたみたいで、感情的になってしまい逆ギレしてしまいます。でも一生懸命治そうとしてるんですが。出来ていないと言われて、このままではお互いの為にも離婚したほうが良いんじゃないかとさえ考えてしまいます。私が出来てると思ってても夫には出来ていないと思われていて私はどうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まつともさま、こんにちは。

まつともさんがどんな失敗をされているのか、実際に見ていないので、なんとも言えないですが、もし、ご自分が未熟であると、また、それを改善したいと思われているのであれば、旦那様以外で信頼できる友人や親御さんに相談されてみてはいかがでしょう。

旦那様が感じているような違和感を、もしかすると、他の人もまつともさんに感じてらっしゃるかも、しれません。とはいっても、配偶者でもなければ、殊更にそのことを指摘することもないでしょうから、まつともさんの方から恥を捨てて、困っていること、自分で未熟だと思われるところを打ち明けてみるのです。快くアドバイスしてくれる人が見つかると思います。

また、日記やノートに、日々の行動の記録、旦那様に指摘された内容、それについての所感などをメモされると、自分の行動のクセなどが客観的に確認できますし、文章の起こす過程で頭が整理されてくるので、同じ轍を踏みにくくなるのではないでしょうか。

別の観点から申し上げますと、私もあまり人の話を集中して聞いていられない方なので分かるのですが、集中力を発揮できるシーンというのも、個人差があったりしますので、まつともさんが集中力を発揮できるものが、何か見つかるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
菩薩になりたいです。 仏教は、ほんとうにすばらしい教えだと思います。亡くなった方はもちろん、生きている人のためにも、少しでも法を広めることができればと思います。1988年生まれです。 以下のテーマについては、私にお任せください(^_-)-☆ ★★★ 仏教的な生き方とは何か? 縁起と空と中道とは何か? 慈悲、仏教のいう優しさとは何か? 大乗仏教は仏教なのか? 日本仏教と原始仏教は相容れるのか? 輪廻するとはどういうことか? 正しさ、真理、善とは何か?論理と倫理とは? 科学的正当性と仏教は相容れるのか? 罪悪感をどのように扱うか? 菩薩を目指すためにはどうすればいいか? ★★★ また、過去のオンライン相談では、菩提心を育む呼吸法について紹介しました。

質問者からのお礼

アドレスありがとうございます。
頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ