生きる希望がありません。
死にたいです。
毎度同じようなことで申し訳ありません。
働くのが非常に辛いです。周りの空気がうまく読めず、どう立ち回っていいのかわからなくてうまく働けません。回りからいらだたしく思われます。でも働かなければ生活ができないので何度か職を転々として無職も経験しているものの、今は働いています。帰宅後は毎日泣いているくらいつらいです。学校を卒業して就職してからの間、ずっと死にたい気持ちがなくなりません。希望が持てません。たまに楽しいことがあっても死にたいくらい辛い気持ちがずっと根底にあるので心から楽しめません。精神科にかよっているのですが、主治医に「死にたい」と相談してもただ「死んだらだめだよ」と言われていつもの薬が処方されるだけです。なにも解決しません。こんなに苦しい思いをしてまで生きるのになんの意味があるのでしょうか。生きていくのに希望がひとつもありません。はやく死にたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
死んだらダメだと言われたら、気持ちを否定されたようで悲しいね
そうだね。。。
気持ちを打ち明けても、死んだらダメだとしか言われなかったら、この気持ち丸ごと 存在を否定されているようで、行き場がないよね。
死にたい。現実が変わらなきゃ、生きていても前向きになれない、楽しみもない、何もかも嫌になっちゃうよね。
何を変えたい?
ずっとある辛い気持ちは、どうしてだろうね。
周りの空気、職場の人間関係、ちょっとでも変わったら、生きやすくなるかな〜。
友達やお喋り出来る人がいたら、死にたい気持ちが軽くなるかな。
どうなったら、あなたの気持ちが、ラクになるんだろう。
一緒に考えていけたらいいよね。
希望が持てる何かが、そこを見つけたいよね〜。
質問者からのお礼
中田様
いつもありがとうございます。
経済的に安定していないことが一番苦しみの種になっている気がします。また、自己肯定感が低いことも原因だと思います。でも経済的な問題も自己肯定感もかんたんに解決できないし解決するめどがまったくたたないので死にたいと思ってしまいます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )