悪い心から離れられず苦しいです回答受付中
こんにちは
私は
悪いことを考えてしまうことに苦しみを感じています
たとえば、
相手に求めすぎて
反応やお返事が求めたものと違ったときに
イライラを感じたり
よく連絡を取りあっている
友達の話になりますが、
人の発言を
言葉うまく言い換えられて返事をされているとよく感じます
友達には
そのつもりはないと思いますが
一度イライラを感じたり、
うっとうしく感じるようになってしまってから
小さなことで
イライラしたり、うっとうしいと感じるようになってしまいました
他には入院中なのですが
看護師さんを比べてしまい、
優しくしていただいているのに
心のなかで
「この人うるさいんだよな…」
「この人苦手なんだよな…」など
ダメなところ、苦手なところに
目が向いてしまいます
入院中なので
般若心経は唱えられないのですが、
できる日には
手を合わせて感謝をするようにしてみたり
「慈悲の心」を思いだして、
相手にも自分にも優しくなれるように、
深呼吸をしてみますが、
どうしても
イライラしたり、うっとうしく感じる
気持ちを神様に✕をつけられている気がしてとても不安です
また、
このような気持ちを感じてしまうことに罪悪感です
どうか私をお救いください
よろしくお願いいたします
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
外部刺激を避けましょう。心地良いものに触れて、心を癒そう。
あなたが言いたいこと、伝わってきます。
自分が感じて、自分の言葉で、自分で発して(表現)して、自分で納得していくという過程の中で、他人に先に言葉にされてしまうという行為。
そうそう!それなんだ!と思える時もあれば、
何で言いたい気持ちを取っちゃうの、自分が言葉にしたかったに… と、モヤモヤ、イライラしちゃいますよね。
気持ちを先回りされ過ぎても、苛立ちが起きるのだと思います。
また、入院中だと、患者の立場が、されるがままと言うか、どうしてもケアを受ける側になりますから、対等に扱ってもらっていないような弱い立場に感じてしまうのかもしれませんね。
看護師さんとの相性もありますから、口調や声の高さなどでも、苦手に感じてしまう人もいるものです。
そういう時は、(今日は心が疲れているんだろう。余裕がないみたいだな)って、ひと息つきましょうね。
私もそんな時は、スマホから離れたりして、外部刺激を避けます。他人の行動に、いちいち振り回されるのは、しんどいですものね。そして、自分に心地良いものに触れて、心を癒していきましょうね。
あなたの思いをお伝えください
拝読させて頂きました。
あなたは悪い思いがめばえてしまったり、人と接している時に思った通りの答えでないとイライラしてしまったり、うっとおしいと感じてしまうのですね。あなたはそのような気持ちではなく、心穏やかに相手にも自分にも優しく生きていきたいと思っているのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
あなたが思うことをそのまま仏様や神様やご先祖様に手を合わせありのままにお伝えなさってみて下さい。あなたの感じることやあなたが思う罪悪感をそのまま仏様や神様やご先祖様に告白なさってみて下さい。あなたが本当は人にも自分にも優しく慈悲の心で生きていきたいと思っていることを仏様や神様やご先祖様にゆっくりとお話しなさって下さいね。
仏様や神様やご先祖様はあなたの思いを全て優しく受け止めて下さいます、あなたに寄り添って下さり、あなたをお救いなさって下さり、あなたを善き方へとお導きなさって下さいます。
いつでもどこでもどんな状況の中仏様や神様やご先祖様はあなたのことをお見守りなさっていて下さいます。
あなたがこれからの未来を悪意や悪言や悪行をできるだけなさらず、善き考えや言葉や行いを心掛け、皆さんとお互いのことを心から大切に思いやり、毎日を健やかに安心して生きていくことできますように切に仏様や神様やご先祖様に祈っております。至心合掌
またあなたの思いをここでもお聞かせ下さい、あなたを心よりお待ちしています。