hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

報われなかった努力との向き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

努力が報われなかったときに、また前を向いて進むための心の切り替え方や考え方を知りたいです。

私は社会保険労務士に興味があり、この1年間、約1300時間勉強してきましたが、結果は不本意なものでした。

それでも、どうしても社会保険労務士になりたいという気持ちは強く、再び勉強を再開したいと思っています。しかし、勉強方法への後悔や悔しさが消えず、前を向くことができずに、泣いてばかりの日々を過ごしています。

また、このまま勉強を続けても、再び努力が報われないのではないかと悪い妄想にとらわれています。

こんな私が前を向くにはどうしたら良いか、叱咤激励の言葉をいただけると幸いです。

2024年9月2日 15:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こういった経験もまた踏ん張る力になっていく。身になっている。

ここまで頑張り試験にもチャレンジしたことを、「よくやってきた!」と自分を労いましょう。

あなたの言う「報われる」というのは、合格するということだと思います。もちろんそのことを目指してこられたのですものね。ですが、試験は一定の基準で合否が決められていきます。ですから、今回は一歩届かなかったという結果ではあったけれども、積み重ねてきた学びや得た知識は、あなたの身になっていますよ。

結果が全てで、不合格では意味がない、報われなかったと受け取っていくか、基準まであと一歩、ここまで来たぞと力にしていくか。
そのように納得していかないと、今までが無意味なように感じてしまいますよ。でも、あなたの中に確かに、身についているのですから、報われなかったと言うのは、ちょっと早い気もします。

挫折体験と言いましょうか、こういった経験もまた踏ん張る力になっていくのです。めげずに、諦めずに、目指したならチャレンジしていきましょうよ。
応援しています。

2024年9月3日 10:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

その自分ビジョンラブを家族ラブに転化 

前を向くにはどうすればいいか。
人間が本当に今を生きている時、今というときに完全燃焼している時はそれは前を向いているというよりは、今いるところをきちんと歩んでいる姿をしているということをきちんと自覚をする必要があります。
マラソンでも徒歩でも別に先を観ている姿ではなく、一歩一歩のそこ、今その時、そこその場所を丁寧に歩んでいる姿なので先を観ているようではあっても過去も振り返っていないし、先を観ているわけでもないはずです。

努力が報われるかどうかの論も同じ。
たまたま、身に着けたスキルが必要とされる状況下において、あらわせるかどうかというだけです。たとえ試験やいざ現場で必要とされることがZということであってもAからYまでは学んだけどZは知らないということであれば、それはあらわせないというだけのことです。

学ぶべきこと、身につけておくべきことの範囲がズレていたりすれば、それはそれで学びとすべきこと。
今後はそこを補って、採用するサイドが要求することを主軸にきちんとやっておけばいいだけです。

凹んでいるのもご家族を強く意識するからではないでしょうか。
家族の為にもいい結果を出したかった気持ちが強かったからこそのダメージもデカいわけでしょう。ですが、実は違う。家族愛よりも自分愛が強いと家族のために今後も建設的に頑張ろうという気持ちが優先されずに、自分の愚かさを責めるようになる。それでは家族も巻き込んでのガッカリ感や喪失感になり、家族だっていやな思いが伝染する。泣いてばかり?泣くなら建設的に泣くべきです。そうだ、俺の為、自分の為にではなく、愛する家族の笑顔のためにこそ、進むべき方向は泣いてばかりの泥沼ロードではいけない、と泣くべきでしょう。「混同してはならない。」家族は本当はあなたがあなた個人として社会保険労務士になりたいこととは厳密には無関係に生活をされているはずですから、そこは家族にも悪い影響を及ぼさないように、父親は父親として夫は夫としての立場として、凹み過ぎないように注意が必要です。もちろん精神的には支えて頂くこともあっていいでしょうが、まず一家のダディがしっかりしないとお連れ合いさんや子供たちも不安になるでしょう。
まずは家族を巻き込まない。人は様子でなんとなく伝わるのです。まず、自分の優先意識を絶つことの方が家族愛のルールとしてもあるべき姿ではないでしょうか。

2024年9月3日 4:10
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
下記にて個別にお礼をお伝えさせて頂きます。

------------------------------------------------
中田様
温かいお言葉を頂きありがとうございます。

結果は上手く行かなくても身になっているし、報われないと言うにはまだ早いと言う箇所が大変心に響きました。

試験に落不合格となってから、今までの家族との時間を犠牲にしたり、無理して勉強した時間はなんだったのだろうかと世界が暗く感じていました。

しかし、それらの無駄ではないし、今後の踏ん張る力にもなると言うお言葉で心が軽くなったような気がします。

また来年の試験まで踏ん張って、良いご報告が出来るよう精進していきます。

------------------------------------------------

丹下様

激励のお言葉ありがとうございます!

「今という時を全力で過ごしている時は前を向いている時ではない」と言うお言葉が大変心に残りました。

今思うと必死に勉強している時は、方法が間違っていたのではや不合格の心配はせず、今やるべき勉強に集中していたような気がします。

また、自己愛のために泣いてばかりで前に進めないといのも仰ると通りです。

家族や社会で働く人を応援したいという気持ちで初めて勉強でしたがいつしかそれを忘れて、落ち込むばかりで逆に不幸にしてしまっていたのだなと自覚しました。

今後は今過去に囚われず今自分がやるべきことに集中し、家族や社会を幸せにするために頑張っているという当初の目標を忘れずに進んでいきたいと思います。

------------------------------------------------

改めてお二方ともご回答いただきありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ