人間が出来ていない
つい先程、母とお寿司屋さんに行っておりお会計を済ませ歩いているところ、目の前でおばあさんが転倒しました。母がおばあさんを支え、どこまで行きたいのか聞くと、家が近いから家に帰るというのですが、大雨が降っており、私は雨に濡れる母親がとても心配でした。すぐさま傘をもってきて、2人が雨に濡れないように傘をさしたのですが、おばあさんに話を聞いてると、少し話が通じず、警察を呼んだ方がいいかなと思ったのですが、とりあえずお店の人を呼んで、おばあさんに住所を聞くとやはりあまり通じないのですが、本当に目の前だと言うことを知りお店の方と4人でおばあさんを家まで送り届けました。
した事は人助けかもしれません。
でも、私は本心は、ちょっと面倒な事に巻き込まれたなだとか、母が風邪をひいて欲しくない心配で頭がいっぱいでした。
目の前で困ってるおばあさんのことより、雨に濡れて風邪をひかないかと母の心配ばかりしていました。
そしてそのおばあさんの身なりがあまり綺麗でなかったので、あまり触りたくないなとかまで思ってしまってたのです。
自己嫌悪です。最低だよなって思いました。
どうしたらこの心は仏様に許されるのでしょうか。そんな自分を人間ができてないと感じました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
見捨てなかった。できる限りのことをして差し上げたのです。
私だって、あなたと同じように思うわ。
優しさで手を差し伸べても、気になって心配してしまうのは関係の深い人の方へ向けられるものです。
ですが、あなたは見捨てなかった。ちゃんと、その時にできる限りのことを、して差し上げたのです。何を置いても、自分や大切な人を犠牲にしてまで、するべきことが支援だとも思いません。善意を与えても、気持ちの余裕がないと、別のものを失ってしまいます。
私も、そうやってこの活動を続けてきました。無理のない範囲だからこそ、10年も毎日毎日続けてこられたのです。
あなたの優しさを、誇りましょう。
助かった人がいるのです。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )