hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

納骨はしなくても良い?

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

私は 今まで、人は亡くなったら骨になり お墓に入るのが普通だと思っていました。
でも、 私の知り合いは 息子を亡くし(20代)
それを未だに受け入れられないのか、毎日 遺骨に ご飯をあげ、タバコを吸わせ、ビールを飲ませ… 家族で食事などに出掛けるときは位牌を持って行きます。
亡くなったのは10年前です。もちろん、毎日手をあわせ、息子を思い ご飯を供える…それは 当たり前のことで 悪いこととは思いません。
ただ、 遺骨を ずっと手元に置いたままで良いのだろうか?と思ってしまいます。
お墓に入れなくてはいけないという決まりなどないので、いつまででも 一緒に置いておけば良いのでしょうか?
どうすることが 良いのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

構いません

人によってはすぐに納骨される方、1周忌を目途に納骨される方、10年以上仏壇に置かれている方、様々な方がいらっしゃいます。

人によって気持ちの整理の仕方も違えば必要な時間、それに対しての考え方なども様々です。
持ち続けるのは駄目だとか、運がどうとか、汚れがどうとか主張する新興宗教ももしかするとあるかもしれませんが、ご家族の気持ちに一つの区切りがついてからで構いません。
それこそ、まだまだ置いておきたいと思っておられるならば一向に構いません。

何よりも尊重されるべきはご家族の心です。
ゆっくりと時間をかけて、ご家族のペースで受け入れていただければと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お骨の後押し。

今晩は。
ご質問読ませて頂きました。
私のお寺のお檀家様は基本的には49日のお参りの際、納骨される方が大半ですが中には奥様を若くして亡くされた方で13回忌も済みましたが今も尚、「お墓に納めてしまうと、何か妻が本当に手の届かない、自分の思いも及ばない遠い処に行ってしまう気がするから。」との理由でお家で御先祖様のお仏壇とは別に祭壇を設けてお骨を日々御供養されていらっしゃる方もおられます。
毎年、ご命日には、その方のお家にお経をあげに行かせて頂いているのですが、行く度に「まだ、納骨せんと傍に居てもらってもええかなぁ。」とお聞きになられます。私もいつも「気持ちが満足されるまで一緒に居て下さい。」とお答えさせて頂いております。
このお方の場合は愛する奥様を若くして亡くされたということ、もっと沢山同じ時間を二人で過ごしたかったというお気持ちが強いからこそ今も納骨出来ずににいらっしゃいます。
お骨とはその人がこの世に生きておった確固たる証です。
その証が傍に居ることでtatasan様のお知り合いの方も息子さんが近く居る様に思える。あたかも一緒に生活しているかの様に思える。
その様にお骨が傍に居る事で生まれる「思える」気持ちが、未だ気持ち立ち直れずにいらっしゃるお方を前へと進める原動力となっているのでしょう…手放しで前に進めた時がお別れです。 隆介 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

少しでも皆様のお気持ちに心を寄せて行けたらと思っています、どうぞ宜しくお願...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答 ありがとうございました。
納骨はしなくても良いのだとお聞きして、安心しました。
亡くなったのは 私にとっても とても大切な人だったので、きちんとしてあげないと…と 心配しておりました。
これで、これからも 家族みんなで 亡くなった方とともに 過ごしていけそうです。
本当にありがとうございました。

「お遺骨」問答一覧

遺骨を預かってもらうお寺

子どもの遺骨を預かってもらうお寺について悩んでいます。ここで詳しく書くとお寺と人物が特定されてしまうので控えさせてください。 私の両親はまだ元気ですが亡くなった時に、両親の遺骨と子どもと一緒に先祖も納骨しているお寺へ永代供養と考えています。 まだまだ子どもの遺骨と離れ難いのですが、前に進む方法が見つからず、遺骨を信頼できる近くのお寺に預けたいと考えるようになりました。 子どもが亡くなってから何度かお寺のご夫婦にお会いしました。失礼かもしれませんが、修行をされたとは思えない、人の話を聞く姿勢ではなく自分の家族の話ばかり、お寺を商売と言うことから不信感があります。修行をされてないと感じるのは、百箇日を過ぎた頃、私が四国のお遍路に行き、先達さんから沢山の為になるお話を聞いたからかもしれません。 3時間の滞在のうち2時間半は上記のようなお話、子どもの遺骨のこと、一周忌のことに話をやっと戻すことができ、帰ることができました。 どんなお寺でもおそらく朝晩読経してくださるでしょうし、たとえ門がいつも閉まっている街のお寺でも、私が日中不在の家より子どもにとって良いのではと思い相談に行きました。 小学生のお子さんもいて、お金がかかるという話、高級車2台。妬みかもしれません、所得の少ない私ですが決められた金額を提示されればお布施するつもりです。 もし預かってもらえるとして、本当にこのお寺でいいのでしょうか。子どもにとって、自宅から近くて安心できるのではと思います。このお寺でいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

お墓の遺骨と納骨について

初めて相談させていただきます。 25歳で旅立ってしまった長男の納骨を控えています。 先祖代々のお墓が我が家所有の山の上にありますが、主人が確認しに行ったところ問題がいくつかありましたので相談したいと思います。 我が家は浄土真宗 本願寺派です。 納骨してあるところを開けてみると骨壺に水が溜まっていたり、ビニール袋に遺骨が入れてあったりという状況だったらしいのです。一番最近の遺骨は40年位前に亡くなった主人の祖母のものです。その状況ではいけないと思った主人が骨壺を新たに2個購入してきました。無造作(?)に置かれた遺骨をまとめて新しい骨壺に入れて収めようと思っていますが、それで大丈夫なのでしょうか? また、長男の骨壺は大きいものを用意していまい、お墓の納骨室の入り口から入れることができません。お墓は昔のもので入り口がかなり小さかったようです。 主人は長男の遺骨を砕いて収めるか、2~3個に分けると言っていますが私はそれが納得できずにいます。 早すぎる息子の旅立ちをまだ受け入れられずにいるのも正直な気持ちであり、お墓のことをゆっくり考えながら納骨を先に延ばすこともありかとは思うのですが、49日に納骨をするべきだとも言われて迷っています。 (小さな分骨壺を自宅に置いて49日に納骨することで一度は納得したのですが、お墓の事情が分かってからまた悩んでいます。) 菩提寺の住職は現在お寺には住んでおられず(尼さんで嫁ぎ先の一般家庭にいらっしゃいます)お勤めがある時だけ来られます。お彼岸勤め、お盆勤めはご高齢(70代)ということで、最近はされていません。後継者は今現在いらっしゃいません。そのような状況で相談しにくいと主人は言っており、こちらで相談させていただきました。 長々と書いてしまいましたが、どうかご教授お願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家での遺骨の扱いについて

初めて質問させていただきます。 昨年末、母が他界しました。 私にとって身内の死は初めてで、また両親は共に親戚もほとんどいなかったので、親父の実家が真宗大谷派であったという記憶をもとにお寺を依頼し、小さなものですがお内仏もネットで必要最低限なものを一から揃え、直葬と先日には49日の法要をあげていただきました。と言ってもお墓もまだないので、お金を貯めてお墓ができたら納骨しようと思っており、それまではお内仏のそばに置いておこうと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、家には母が生前に可愛がっていて先に旅立った犬の骨壺もあり、気持ちの整理が出来たらペット霊園に納骨しようと思っているのですが、それまでの間は母の骨壺と犬の骨壺を同じところに置いておいて大丈夫なものでしょうか?それとも別々の離れた場所や別の台などに置いておいたほうがいいでしょうか? 今はお内仏の下の台に母の遺骨を置いており、お内仏の手前に母の写真を置いていて手を合わせております。一般的には動物と人間のお墓は別だとはわかっていますが、一緒にそこに犬の骨壺も入れておき、写真も母の隣に置くと母も喜ぶのかなとも思い、お坊さんの見解をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ