威圧的な上司
毎日しんどい男性/30代
職場の男性上司の方のことですが
その方の仕事の教え方がとても威圧的で「なんで分からないの??」と頭ごなしに言い方で迫り
答えた回答が間違えているとあからさまな呆れた態度をとってきます。
私の中では「間違えたらまた怒られる」とそればかり考えてしまい、頭が萎縮して考えがまとまらなくなってしまう負の連鎖に陥っています。
現在その上司といると、もう嫌で嫌でしょうがありません。会社だから我慢していかなればならないのでしょうか?
こんな威圧的な上司とはどう接すれば宜しいでしょうか??ご指導宜しくお願い致します。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
うるさい上司も上手く使いながらキャリアを盗む姿勢でくらいつく
それでは、毎日の仕事にもビクビクしてしまい、息が詰まりますよね。しんどいことと思います。
上司なので、この方は、そうやってキャリアを積んでこられたのでしょうね。
あなたにも、同じように求めておられるのでしょうね。
仕事にさえ慣れたら、小言も減るんじゃないでしょうか。
自分が、力をつける。
また、さすがですね〜と上司を持ち上げる。
うるさい上司も、上手く使いながら、上司のキャリアを盗むくらいの姿勢で、くらいついていきませんか◎
毎日、お仕事お疲れ様です。
パワハラと感じたら、会社や労基署に相談されたり。仕事を変わることも。
より良い環境は、自分も動いていかなきゃ変わらないのでね。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )