hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人と仲良くしたい気持ちをなくしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

人と仲良くしたい気持ちを無くすにはどうしたらいいでしょうか?
私はよく見た目で判断されることが多く、真面目そう、頭良さそうに見られます。ですが中身は真逆です。
見た目がきっかけで話しかけられると、私のテストの点数が低かったり、提出物はギリギリに出すなどで失望させていました。
「頭良さそうと思ったから、仲良くしようとしたのに、私よりバカだったなんてありえない。時間返して。」と言われたことが一番心に残っています。それ以降は初対面の人に私は真面目ではない、すごく馬鹿と言っても信じてもらえず、繰り返してしまいます。見た目通りの人になろうと努力したのですがなれませんでした。
それから、私は初対面の印象からどんどん好感度が落ちます。会う度につまらない人になるらしいのです。最初の頃から接し方は変えていないのですが、好感度が下がります。第一印象最悪な人(目を全く合わせないなど)になって、会う度に印象を良くしようとしましたが効果がありません。
私は学校を卒業したら友達関係も終わります。私はよく友人たちに優しいと言われていました。ですが、つまらなすぎて長所が思いつかないから、優しいと言っとけばいいでしょと陰で言われているのを聞いてしまいました。
友人関係が続かないのは私がイメージ通りの人ではないから。全部私が悪いからです。
これ以外にも理由がありますが、自分の出来の悪さから高校生のときから恋人を作らない・結婚しないことを決めました。
せめて友達はほしいと思っていましたが、最近で私には友達を望むこともだめだと思いました。
2月から大学の友人と会っておらず、私からラインを送って少しやり取りしたらすぐ終わってしまいます。返信が未だに来ない子もいます。「元気?最近どう?」の返信もないなんて嫌われてたんだなとショックを受けました。
一人でいると寂しくなり、最近は一か月に一回いとこにラインを送ってしまいます。仕事で忙しいはずなのにラリーを一時間くらいしてくれます。
やりとりの間は夢中で返してしまいますが、仕事で疲れているいとこを捕まえてラインを送ったことを後悔します。なのにまた送ってしまうのです。
大学生になっても、楽しく話せる友達がいなくて、いとこにも迷惑をかけるのは、私に欠陥がある以外理由が思いつきません。なのにどこに欠陥があるのかわかりません。
迷惑をかけたくない、どうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やりたいことを大事に。見た目で判断しない人も、頭の良い人よ。

友達が放った言葉には、傷つくよねぇ。
イメージと違う、つまらない人間だと、面と向かって言うなんて、周りの方が失礼な人達よ。

見た目のイメージは、良いも悪いも、ギャップを生みます。それが魅力でもあるし、助けにもなる◎

あなたの場合は、真面目で頭良さそうに見られるなら、好きなもの、関心あるものを極めたらどうですか。
頭良いってのは、知識だけじゃありません。親切、優しさ、気配り、頭の回転や、コミュニケーション、雑学や趣味.専門分野など、あなたの好きを伸ばしましょう◎
また、様々な活動に取り組んだり、経験を重ねましょう。

人の悪口を言わない、言いふらさない、振る舞いなども、人間が出来ているという意味で、頭が良いと評価されるものですよ。

周りが勝手に持つイメージは、変わらないものです。
ですから、見た目やイメージで勝手にガッカリする人は放っておいて。
あなたは、あなたのやりたいことを大事に。
とことん向き合って極めるくらいになればいい◎
周りに振り回されない、見た目で判断しない人も、頭の良い人よ◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

丸ごとのご自分を好きになることから始められてはどうでしょうか

人と仲良くしたい気持ちをなくすのは難しいのではないでしょうか。白雪さんも、「一人でいると寂しくなり、最近は一か月に一回いとこにラインを送ってしまいます」と、あるように人は一人では生きられませんから、誰かと繋がってないと生活は成り立ちません。
見た目がいいと言うのは悪いことではないのではないでしょうか。就活などでは見た目もかなり採用に影響します。ご自分では見た目と中身のギャップに苦しめられてみえますが、それは学校と言うある意味特殊というか、限られた年齢の集団の中でのことですから、将来、社会に出れば見られ方は変わってくるのではないでしょうか。恋人を作らない・結婚しないと早々に決める必要はないです。
余りに他者評価に振り回されているように思います。確かに人が自分をどう思うかは気になるところですが、それに振り回されてはいけません。「頭良さそうと思ったから、仲良くしようとしたのに、私よりバカだったなんてありえない。時間返して」と言った人は、自分の判断が誤っていたことを棚に上げて白雪さんに当たっているだけです。白雪さんは悪くありません。利害関係だけで仲良くしようとした人に、そんな言われ方をして言い返されたのでしょうか。成績何て学校にいる間は重要なことではありますが、人格のほんの一部です。皆それぞれにいい所も欠点もあります。いい所も悪いことろも含めてご自分を愛していますか。まずは丸ごとのご自分を好きになることから始められてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

はじめまして。回答ありがとうございます。
回答を読んで心がすっきりしました。いつも他人のイメージ通りでなく裏切ってしまう自分が嫌でした。悪く言われるのも当然だと思ってました。イメージ通りではなくていいと言われ、気持ちが軽くなり嬉しくなりました。すぐには難しいかもしれませんが、悪いことを言う人は無視することにします。
あと、自分のことを好きになるようがんばります。
拙い文章でしたのに、最後まで読んでくださりありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ