hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不登校

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

1年生になる娘が学校に行くのを嫌がります。ひこずって連れて行くわけにも行かず家庭で勉強させております。
3年生の兄もいるのですが、娘につられて休みがちです。
色々な人から指摘を受けます、責められるようなことも先生からあります。
正直しんどいです。
毎日の電話。
今まで怒鳴ったり諭したり色々してきましたが、どうしても行きたくないようです。
気長に待つという選択をしたのですが、間違ってますでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

スクールカウンセラーをしております

状況お察しいたします。

小学1年生か、中学1年生かで少し理解が変わるところもありますが、
思うところをおこたえしようと思います。

「待つ」
という選択は多くの場合、
疲れている子どもたちにとっていい方向に向かうことが多いと思っております。

一方で、
もし他に具体的な課題があるなら、
そちらの解決に向けて動き出すことも大切です。

授業がつらいのか、
友達関係が嫌なのか、
体力的に限界なのか、
状況を丁寧にとらえていくことは必要かもしれません。

スクールカウンセラーとはご相談になったでしょうか。
きっとこうしたことを整理して、
今後の方針についても提案されるだろうと思います。

よければ一度、お話になってみてください(^^)

それから、
ご家族、みんながこの状況に疲れてしまわないようにすること、
これが何より大切です。

学校のことを忘れて、
みんなで楽しい時間を過ごす、
のんびりする、
これが一番、元気になれる道です。

子どもたちの成長する力は偉大です。
いつの間にか状況は変化していきます。
ご無理なさらないでくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

臨床心理士、公認心理師、スクールカウンセラー お坊さんユーチューバー YouTube【武田正文の仏心チャンネル】で仏教と心理学から、様々な悩みについて答える動画を発信しています。 https://www.youtube.com/channel/UCzmGUiuJbsFPl8nkYqz2eeQ これまで精神科病院、学校、企業のカウンセラーなどいろいろなところで、悩みと向き合ってきました。 仏教がよりみなさまの人生の近いところで心の支えになれるようご相談に向き合っていきたいと思っております。
臨床心理士・公認心理師です。 心理学的なお悩みにはお答えできるかと思います。 人間関係、子育て、仕事、恋愛、なんでもご相談ください。

気長に待ちましょう!

ご質問拝読しました。
お困りの様子が切々と、
伝わってまいりました。

何故学校を休んでは
いけないのでしょうか。
行きたくないことには、
何らかの理由がございます。
これを明らかにしないで、
無理やり登校させるのは、
可哀想だと思います。
お母さまもいろいろと
御苦労されていらっしゃいますね。

愚僧は
サラリーマン生活を長く
しておりました。
休みたいな?
と思うことが多々ございました。
しかし、
家族のため、
生活のために働かなくては、
ならない。
愚僧は乗り切りましたが、
激務、職場の人間関係から、
心身のバランスを崩した方、
精神疾患を罹患された方を
見てまいりました。
強度のストレスで、
自死に至っ方も、
見送りました。

ましてや、
働かなくては困る状況では、
ありませんから。
カリキュラムに合わせて、
必要な限度で自宅学習したら
いいのではないでしょうか?

周りの方はいろいろと
おっしゃいますが、
責任取れるのですかね?
子どもを命懸けで、
守れるのは親です。

お子さまの心身の健康を
どうか第一にお考え、
くださいませ。

愚僧は高校時代に、
1年間で遅刻77回という、
記録があります。
先生に怒られ、
先生から連絡を受けた、
両親からも怒られました。
何故早く出てるのに、
遅刻するのか?
過敏性大腸炎だと、
トイレに行きたくなると、
適当に誤魔化しました。
まんざら嘘でもないので、

実は、
アイドル歌手のA.Uさんが、
愚僧の下車駅で、
逆に通学で電車に乗る
のですが、
これがたまたま8時35分、 
たまたま遅刻した時に、
見かけて、
それ以来遅刻を繰り返しました。
もちろん、
アイドルですから、
声を掛けませんし、
ただすれ違う一瞬のため、
そのためだけの遅刻です。

お嬢様にはお嬢様の、
理由があるんですよ。

どうか優しく、
見守ってくださいな。

愚僧はこうした社会経験を
へて、精神科SWの資格を
取得しましたが、
心の傷はなかなか、
治らない、癒えないです。

どうか、
お子さまをお守りください。
そのうちに、
お母さんね、と
話してくれますよ。

ご家族皆さまのご多幸を
お祈りしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ