hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚を伝えてから迷ってしまっています

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

初めまして10歳年上の妻がいる32歳の男です。この度セックスレスによる問題で離婚したいと妻に告げましたが、その後、本当に良かったのかと迷ってしまっています。

まず前提条件として私たちの暮らしを箇条書きで書かせていただきます。

・私は自営業で妻はフルタイム会社員の週末婚(私の仕事のため)
・子供はいない
・結婚は6年目
・私は仕事人間
・妻は少し体が弱めで疲れやすい
・体の関係は結婚1年目から 1〜3回/年
・付き合っていた時は2週間に1回ほど

離婚を切り出した理由ですが、10日ほど一緒に過ごしたお盆期間でもセックスがなく(雰囲気的に誘えなかった)もう限界だと思い離婚を申し出ました。

ただ、性生活以外の人間的な相性は良いと思っており、 それも迷ってしまう原因です。

セックスレスになってしまう原因ですが、これも箇条書きにいたします。

・妻の性欲が元々少ない
・ 一時的に子供を作るかどうかで揉めて、その罪悪感から私が誘いにくくなった
・私が子供が欲しくない人間なので、元々はその条件で結婚
・妻曰く結婚してすぐは子供が欲しかったが、今は自分の体が弱いこともありいなくてよかったと思っている(私を傷つけないように嘘をついている可能性もある)

こういった理由からやはり私が罪悪感を感じていて、子供が欲しくないのにセックスがしたいという矛盾があり誘うことに後ろめたさがあったり、互いに本音が言えてない面も昨日の話し合いで判明しました。

上記に問題点ばかり書きましたが、私を愛してくれている実感はありいつも優しくしてくれます。そのため、離婚したいと伝えた時も動揺して「私も努力したい」という風に言っています。

ただ、新婚時代からかなり回数が少なかったこともあり、ここで離婚を踏みとどまったとしても結局また元通りという風になるような気がしたり、情や現状維持バイアスではないかと思うこともあります。

もしくは第三の選択肢としてこっそり愛人をつくるのもありでしょうか?

あくまで話し合い直後の今の気持ちですが、離婚に同意してくれたとしてもすっきりした気持ちは全く無くすごく後味が悪いですが、このまま結婚生活を続けたとしても体の関係がないと妻に優しくできないような気もしていて、本当にどうすべきか迷っています。

何卒客観的なご意見をいただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

客観的意見です

こんにちは、初めまして。
「客観的なご意見を」とのことなので、私なりに思ったことを書きます。

あなたは、「第三の選択肢としてこっそり愛人をつくる」というようなことも考えているようですが、私は基本的に奥さんと二者でまずは問題に当たるべきだと思います。何故なら、「互いに本音が言えてない面も昨日(!)の話し合いで判明しました」というところから、体の関係以前に心対心のお話し合いが不十分だと感じるからです。

「本音が言えてない面」というのが、何を指すのか文章中では不明確です。
あなたの本音に該当する部分は、文章中に多く出てくるのですが、奥さんの本音に該当する部分はほぼないような印象です。ただ、一箇所それらしいところは、「妻曰く結婚してすぐは子供が欲しかったが、今は自分の体が弱いこともありいなくてよかったと思っている(私を傷つけないように嘘をついている可能性もある)」というところです。

あなたは「子供が欲しくない人間なので、元々はその条件で結婚」と書かれています。しかし、奥さんは結婚しても「子供が欲しかった」。結婚の前後は分かりませんが、「一時的に子供を作るかどうかで揉め」たという事実もある。

奥さんは、おつきあいしている段階で、子供を欲しないあなたと結婚することに複雑な胸中があったのではないでしょうか。「少し体が弱めで疲れやす」くても、子供を諦められない、でもあなたとの結婚も諦められない、と。どこかで、結婚したらあなたが考えを変えてくれるかもしれない、という淡い期待も抱いていたと想像します。

しかし、結婚してもあなたの考えは変わらない。
体の関係が、子供を授からないという前提の行為である。
どこか虚しい。この行為にどんな意味があるのだろう。

しかもこの行為が出来ないことを理由に、「離婚」を切り出された。
別れたくない、だから「私も努力したい」と言うのが精一杯だった。
何を、どう努力したらいいのかも分からずに。

あなたは、「子供が欲しくないのにセックスがしたいという矛盾があり誘うことに後ろめたさ」があると言われています。あなたが自分の前提を譲らないのならばそれはそれであなたの選択でしょう。ですが、このまま自分の本音だけで夫婦関係が維持できるのかどうか。その選択は、奥さんにではなく、あなたにイニシアティブがあると思います。

以上が私の客観的意見です。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

つらいですね。

おはようございます。

まずは人生の大変な局面の、ご心痛お察しいたします。

お二人ともお忙しい中で無理もない部分もあると拝察いたしますが、

すこし私見を述べさせていただこうと思います。

奥さんが努力してみるとおっしゃっておられるので、

関係改善よりな回答をさせていただきますね。

あなたが子供は欲しくないというのもなにか理由がおありなのでしょうね。

しかし、あなたがしたいお気持ちは十分理解できることです。

でも、エッチは二人でするもの。。。

あなたのしたい気持ちは気持ちで伝えておいて、
私は、

奥さんが喜ぶポイントをどんどんお聞きになっていくのがよい

と思うのですが、いかがでしょうか?

そして、それを一つずつ丁寧に実行に移していくんです。

それは、エッチのことだけではなくて、日常のすべてにおいて、です。

日常のすべては一回のエッチにつながっているものです。

そして大事なのは、あなたもどんなことでも、

自分がどういうことが嬉しいか、

改めて、お二人のお時間が合うときに、
お伝えなさっていったらいいのじゃないかなと思います。

もうされてきていることかもしれませんが、

こういう積み重ねって意外と大事だと思うので、書かせていただきました。

あくまで両者が結婚生活に前向きなことが前提で、
ざっくりとではありますが、
私見を述べさせていただきました。

実際はいろいろ複雑ですから、大変ですよねぇz^^

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

質問者からのお礼

======= 釋 悠水 様 ==========
朝から客観的なご意見ありがとうございます。
他人の顔色を伺う部分もあり、互いに本音を伝えていないです。

>奥さんは、おつきあいしている段階で、子供を欲しないあなたと結婚することに複雑な胸中があったのではないでしょうか
この部分は釋様の推測の通りで、結婚すれば変わってくれるかもしれないと思ったと言われたことがあります。
体の関係は問題が表面的に出てきただけかもしれませんね。

>その選択は、奥さんにではなく、あなたにイニシアティブがあると思います。
妻は別れたいと言われているなら仕方ないというスタンスなので、仰るとおりですが、やはりどちらを選択しても苦しいですが、もう少し妻と話してみたいと思います。

ご回答誠にありがとうございました。

======== 沙門 一緒 様 ============
前向きなご意見ありがとうございます。

>子供は欲しくないというのもなにか理由がおありなのでしょうね。
両親が不仲で自分が両親を嫌いなのと、アレルギー性の病気を持っておりまして、遺伝させてしまうと可哀想だと思うため、子供の頃からこの思いを持ち続けております。

> 奥さんが喜ぶポイントをどんどんお聞きになっていくのがよいと思うのですが、いかがでしょうか?
離婚を取りやめて修復に向かうならば相手が望むことをするのが必要ですよね。
昨日話した感じですと、忙しそうに仕事をしているので出かけることや旅行に誘いにくくて寂しかった等、女性がよく感じる寂しさを感じさせてしまっていたようです。

自分の伝えたいことも面と向かってだとちゃんと伝えられてなかったり、相手のことも全て聞き出せてない気もするため、相手が応じるかわかりませんが、もう少し会話の機会を取りたいと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ