hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ここ十年悪い事ばかり続いています

回答数回答 2
有り難し有り難し 71

更に令和に入ってから自分や家族に不幸が続いています

十年前から続くものはは、旦那の裏切りと不仲、子供の発達障害、貧乏、友達の裏切り、鬱など

令和になってからの追加は両親の病気、子供の不登校、など

前向きに考えたくとも自分のエネルギーが弱まっている事を感じます
若い頃は確かにあった神様を信じる気持ちも薄れています。助けてなどもらえないんだと

どうすればこの不幸な流れから抜け出せますか
お祓い等行ってみたい気もするのですが、どんなもんでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁起(えんぎ)-出来事は縁によって起こる

ご相談拝読しました。ご家族やご自身に様々な困難な事が続き、精神的にも疲弊しておられるのですね。その様な中でも懸命に抜け出すために頑張ってはいるけれども、どうしたらよいか迷っておられるのですね。

ももさんはこれまで神様を信仰していたのでしょうか。「助けてくれる」というのはつまり、良い事をもたらしてくれたり、悪いことを遠ざけてくれたりというイメージでしょうか。そしてそのようにならないのは自分の信じる気持ちが薄いからなのか、あるいは神様なんていないのか…と疑問や不安に駆られている様にお見受けします。

仏教ではこれをどう考えるか言うと、あらゆる出来事は縁(えん)によって起こると考えます。縁とは条件や環境の意味合いです。

つまりある神様がその意思で運命を差配するのではなく、数えきれない縁の組み合わせによって出来事が成り立つということです。

より簡単に言えば全ての物事には原因があるということです。

挙げていただいた、「旦那の裏切りと不仲、子供の発達障害、貧乏、友達の裏切り、鬱など」…それらにも原因があります。それはももさんやご家族が悪いと責める話ではありません。

たとえば遺伝などの先天的要素や、あるいは社会の経済状況など、縁は自分の思い通りにはいきません。それにあらゆる縁を人間の知識で把握しきることもできません。

だからといってどうしようもないと全てを投げ出してしまってもどうにもならないのも人生の厳しいところです。

どうにもならないことと、どうにかできる可能性のあるものをきちんと見極めて出来ることを尽くす。
あとは縁に任せて諦める心も大切です。諦めるとは投げやりになるのでなく、事実として受け入れることです。

私たちは生まれてくる時代も国も家も性別も何もかも選べませんでした。それらの縁には私の気に入らない縁もあるでしょう。でもその気に入らない縁も私を織り成す欠くことのできない要素です。私が私の一部を否定することは虚しく苦しいことです。

仏教では神様が助けてくれるとは説きません。なんでも自分で解決できるとも説きません。
でも世界を見る目は自分の目であり、自分が見たように世界は見えると考えます。その中で都合の良し悪しで縁を評価して排除したり遠ざけたりしようとするのでなく、事実を事実として受け入れて、自分のできることを主体的に為していく歩みが仏道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

いろんな事が起こりますね

ももさん、こんにちは。旦那様の裏切られたり、お子さんに発達障害の症状が現れたこと。貧乏なこと、お友だちに裏切られたこと、鬱になったこと、ももさんのご両親が病気にかかったり、お子さんに不登校になったこと。

ここ10年くらい、ももさんの身の回りには大きな変化が起こり続けていて、ももさんはそれらに振り回されて、傷つけられ、苦しんでおられるのだと、ももさんの言葉から聞かせていただきました。

いろいろな宗教がありますので、お祓いに行くなとは申しませんが、お祓いに行っても、ももさんの身の回りにある、様々な問題はお祓いでは解決できないことだと私は思います。

どうしたら良いでしょうね。だから頑張りなさいとも申しません。だって、ももさんのお言葉の中には、精一杯ももさんが辛い思いをされながら頑張っている姿がうかがえるではありませんか。

ただそこに、ももさんが一生懸命頑張って前向きになろうとされているのならば、無理して前向きにならなくても構わないと私は思いますよ。自分のエネルギーが弱っていると感じられるならば、ゆっくり休みながら動いてみても良いと思うのです。

ももさんの事情を勝手に想像しながら書いてしまったので、ご質問の意図にあわぬ回答かもしれませんが、いかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

質問者からのお礼

まとめてのお礼となる無礼をお詫びいたします。私の愚痴、悩みにお答え頂きまして本当にありがとうございました

特に文武文法様の
> どうにもならないことと、どうにかできる可能性のあるものをきちんと見極めて出来ることを尽くす。
あとは縁に任せて諦める心も大切です。諦めるとは投げやりになるのでなく、事実として受け入れることです。
を、何度も叩き込みました
してきたつもりではありますが、再三本当に全てやり尽くしたのか改めて一つずつ見直してみようと思いました
.
またしばらく踏ん張ります
.
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ