子供の名前で不安になってます
タイトルの通り、この名前でよかったのか不安になっています。
私の漢字をつけたいと思い、その文字を中心に息子の名前を探しました。(プロフィール欄に記載いたしました。)
主にネットで読み方を探し、妻が良いと思った呼び方で決まりました。私自身はこの読み方は気に入っております。しかし、他の人からはこれ読めないよね。や、変わった名前つけたね。言われています。
その様に読む事を私自身知らなくて、覚悟しておりましたが、良くない名前なのかと心配になり、[息子も将来苦労するのではないか。]と不安になりました。
また、漢字も画数が多いと言われます。子供が大きくなったら色々と言われるよ。と言われました。
画数が良いのを調べてつけました。
これについては、最後まで悩みましたが、良い画数にする事で決めました。
私は、名付けを誤ってしまったのでしょうか。子供にも名前で苦労かける事になるのでしょうか。こんなにかわいい息子が、自分がつけた名前を嫌いになることが悲しくて仕方ありません。
今時の読めない漢字と、言われますよね。
父親がこんな事言ってしまうと、妻や息子も不安になると思い、誰にも相談できませんでした。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
確かに読み難いですね。
音読みでも訓読みでもない読み方は
普通は初見では読めないものです。
でも
漢字の字面も
読みの音も
名前のイメージも
印象に残るので
逆にインパクトは強い名前だと思います。
親の想いが伝わる良い名前だと思いますよ。
私は好きですね。
付けてしまったものは仕方ない
読みが難しい名前は世の中にたくさんあります。
友人知人や仕事関係者など、必要な人に読み方を憶えてもらえばそれで済む話です。
知っている人にしか読めない「秘密の呪文」みたいで格好いいと、お子さんに説明しましょう。
後悔は煩悩です。煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
付けてしまったものは仕方ない、この名前を楽しんで生きられるお子さんに育ててあげましょう。
質問者からのお礼
和田様
音読みでも訓読みでもない読み方は
普通は初見では読めないものですよね
好きな名前と言っていただきありがとうございます
大切にいたします
願誉様
読めない名前はたくさんありますよね
これから付き合う人に大切な人に知ってもらえれば良いですね
名前を元に、人付き合いを深めてもらえるように、私自身が自信を持って、子供と接します
ありがとうございます