人と接するのが怖いです
すみ男性/20代
誤解を元に知人の行動を否定する発言をし、それを共通の知人からも非難され、謝罪を試みたものの拒絶されました。
知人たちとは共通の趣味を持っていたため、これまでの趣味を楽しもうという気持ちにもならなくなりました。
私の行いは許されることではなく、そのような行いをした自分に生きる価値を見出せずにいます。
元々友人が少ないこともあってか人と関わることに恐怖を覚えることも多くなり、友人が私に親身に接してくれることにも疑いの念を抱いてしまうことで自己嫌悪するようになるとともに、「自分と関わることでいつかこの人も傷つけてしまうのではないか」「この人もいつか自分から離れていくのではないか」と怯えるようになりました。
今後どのような心がけで人生を歩み、人と接していけばよいのでしょうか。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
直ぐに誤りを認められる人は同じ失敗をしない。あなたは変われる
でもね、今回のことで、人との関わり方や言葉掛け、コミュニケーションの複雑さも知ったと思うのよ。
謝罪をと、あなたのとった行動は、偉かったと思うわ。直ぐに誤りを認められる人は、同じ失敗をしない。
今は、相手も周りも、怒りが高まっていると思うけれど。あなたの後の行動に、理解を示してくれる人もいると思うわ。
人間は、完璧じゃない。誤解もするし、失敗して学ぶのよ◎
人を恐れてしまったり、言動に自信も持てないかもしれないけれど。
よく考えて、出来るだけ誤解を生まない、また言葉選びも慎重な あなたに、なっていけるはずよ。
今後の新たな一歩や、仲間づくりに、
そっと背中を押させて(﹡´◡`﹡ )
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )