人が怖くなりました。
社会に出てから今まで、七人ほど精神的に不安定な人と会い、自分勝手な人が多く、避けてもしつこく付き纏ってきた人や、パワハラやセクハラをしてきた人もいました。
このような人は家庭環境が複雑な人が多く、最初は身の上話に同情していましたが、相手の身勝手さに耐えきれず、距離を取ると、しつこく付き纏われたり、苛立ちをぶつけられるようになりました。
人と関わるのが怖くなりました。
友達が二人、不安定になり、デリカシーのない言動が増えたので、距離を置いたところ、しつこく付き纏われたこともありました。
プライベートで人と会うのが怖いです。
学生時代は友達がいましたが、今はいません。新しく友達や恋人を作るのも少し怖いと思います。結婚願望はありますが、人への恐怖心があるうちは厳しいと思います。
どうしたら人への恐怖心を克服できるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
よく観察をして、プライベートな連絡先を教えないように。
そんな経験をされたら、怖くなりますよね。
親しくなっても、態度が急変するのではないかと、どんな人に対しても慎重になってしまいますよね。
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。あなたは、自分の守る境界線を大切にされているのに、相手が入り込んでくると、しんどくなりますよね。
対策としては、人と接する時に(疲れるな重いな)と感じたら、自己中や依存傾向にある人かもしれませんので、しっかり距離を取り、プライベートな連絡先を教えないようにしましょう。また、忙しく振る舞いながら、2人きりで関わるよりも、皆で話を聞くよと周りを巻き込みながら頼っていきましょう。
私もいろいろ相談を受けますが、何でもかんでも受け入れる優しさではなく、自分の時間や都合に合わせて相手と向き合うようにしています。その方が相手にも丁寧に接することができます。
人への恐怖心があると思いますが、よく観察をして、変わらず接している人や信頼できる人に相談しながら、ゆっくり距離をはかっていきましょうね。世の中、思いやりある人もたくさんいますからね。
質問者からのお礼
思いやりのある人や、優しい人も世の中には沢山いると思います。
関わると疲れてしまう人たちは、とにかく他人の都合は考えずに、構われたい人や、構ってくれない人には酷い対応したり、付き纏いを始める人が多かったと思います。
自分は自分のことや仕事をする必要もあるので、言わずとも心の中で「私がお手伝いできるのは、ここまでですよ。」「酷いことをするなら、今後は距離を置かせてもらいます。」と思って、人との境界線を意識したいと思います。
他の人が勝手に、連絡先を教えてしまって、トラブルになったこともあるので、気を付けます。
去年も色々ありましたので、新年早々もやもやしていたのですが、心が晴れました。
ありがとうございました。