hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の感情につられたくないです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

こんばんは。
人の感情に敏感に反応してしまい、自分の在り方がわからなくなります。
例えば、通勤の間に荒んでいる大人の言動を見た時に直接的に被害を受けてなくても悲しくなったり、彼氏が他人の何かで気分が沈んでる時に悲しくなったりです。
自分と切り離して無関係と考えればいいのに、こんな世界に生きていたくないと感じてしまいます。
これまでも自分と切り離せるように、そうなってしまったときは趣味のことをしたり試しましたがうまくいきません。
どのように考えればいいですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

セルフケアしませんか?

ふらにさん、こんにちは。

ふらにさんは、通勤の時に荒んだ人の言動を見て悲しくなったり、彼氏さんが沈んでいる時にふらにさんも悲しくなったり、周りの人の感情に敏感に反応されるのですね。

そのことをふらにさんは辛く思われている様子が、ふらにさんのお言葉を通して聞こえてきました。

きっと、ふらにさんは、共感性が高いのですね。人の気持ちを敏感に察することができること自体は私はふらにさんの優れた長所だと思いますよ。

ただ、そのことで生きづらくなるのも嫌ですよね。

そうですね、提案できることとしては、人の感情に敏感に反応しすぎて疲れた時は、ご自身のことを大切にされる時間を取るのはいかがでしょうか。

敢えて人と会わない時間を作ったり、和らぐ香りを嗅いだり、お風呂に入ったり、セルフケアというのですけど、人それぞれいろんなやり方があります。セルフケアで検索すると色々出てきますのでご自分にあった方法を探してみると良いですよ。セルフケアは大事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

質問者からのお礼

秋山さま
お返事をいただきありがとうございました。もっと自分のことに目を向けて過ごす時間を増やしたいと思います。
秋山さまもお体に気をつけてお過ごしください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ