hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのに向いてない

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

新社会人です。
1ヶ月ほど前から働きたくない、毎日やりたくない仕事してなんの意味があるんだと思うようになりました。
みんな毎日働けてるのに、なんで私は働くことがこんなにも苦痛なんだろうと考えてしまいます。これから先、ずっとこんな思いで働くなら仕事を辞めたいとおもいます。しかし、仕事をやめて収入が無くなれば生きていけれないですし、親にも迷惑をかけてしまいます。だったら死ねばいいと思いますが、親や友達が悲しんでしまうと思ったら死ねませんし、どうしたらいいのか分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

働くことが苦痛なのか、今の仕事が苦痛なのか?

りんなさん、こんにちは。

りんなさんは毎日やりたくない仕事をしていて、そのことになんの意味があるのか疑問に感じているのですね。みんな毎日働いているのに、りんなさんは働くことを苦痛に感じていて、この先も続くならば仕事を辞めたい。けれども、収入がなくなると生きていけないし親にも迷惑を掛ける。親や友だちを悲しませたくないので死ぬこともできない。りんなさんの言葉を通してそのように聞かせていただきました。

さて、どうしましょうね。世の中には好きではない仕事だけど収入が魅力で続けている人、給与は低いけれどもやりたい仕事を楽しんでいる人、なかには両方を兼ね備える人もいるようですね。

りんなさんにとって、毎日働くことが苦痛なのか、それとも今の仕事を毎日続けることが苦痛なのか、確かめてみるのはどうでしょうか。

新社会人ということで、まだ、りんなさんはお若いようですから、まだまだ安心して失敗するチャンスはあると思います。ここで働けないならばどこだって無理だと言われる人も居ますが、そんなことはありません。収入を確保しながら、転職先を探してみるのはいかがですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ