私はこれからどう過ごしていけばいいですか
今までの行動が原因で冷たい言い方をされてきました。
他人に話すと母、父、妹が一方的に悪くなってしまう。そのこともカウンセリングて話しています。カウンセリングに通ってるけど、家族を困らせてることに変わりはないです。二度と許してはもらえないですが、許されたいとも思ってなく、ずっと孤独でもいいと覚悟しました。もともとそのつもりで考えて一人暮らしを始めたいです。
お金、体重は、共通していてこれができないと一人暮らしは、難しい。
今の父とは、血は繋がってないので養子縁組から外せますが、母とは地がつながってるので、縁を切れません。母も切りたいのですが法律でできないです。
一人暮らしするためにどのような準備が必要ですか。
ダイエット頑張りますのでよろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自活能力の確認を。難しい部分は誰のサポートを受けていくのか。
今までの質問も読ませてもらいました。
親子でも相性もあるし、顔を合わせりゃケンカになるくらいなら、別々に暮らすのも適度な距離が取れていいわね◎
ただ、一人暮らしでは、全ての責任を持たないとならない。あなたが、どの程度の自立が出来るのかによって、一人暮らしが現実化していくわね。
それは私たちには、見えない部分なので、職場関係者や支援くださる方に聞いてごらん。
一人暮らしで、自分が準備していかなければならない自活能力などを確認して、難しい部分は誰のサポートを受けていくのかをね。
親なのか、福祉支援なのか。
そこを、見極めていかなきゃね。
質問者からのお礼
こんにちは。田中三恵様お久しぶりです。
回答ありがとうございます。
文章を読んで気持ちが少し楽になりました。一人暮らしするための自活能力は、ぼちぼち頑張っていきたいです。
ダイエットもお金も全部つながってる。
真面目に働けば、必ずいいことが起きるとおでん屋のマスターに教えてもらいました。
一応、ヘルパーは、つけるよです。
携帯のことですが、つかいすぎて5万は、いってしまい母が呆れていました。一人暮らしするのは確定でも縁を切ることはできません。
私がやらかさなかったら、タバコがふえないと言われました。どうすればいいでしょうか。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )