hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

両親とどう接したら良いのか分かりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

私は30代の会社員です。妻と2人の子どもがいます。

夫婦で話し合い、娘の小学進学を機に夫婦の地元の地方に戻そうと考え、地元での住宅購入の検討を進めてました。
その情報を自分の両親にも伝えてました。

すると父親から電話があり、実家に戻ることを強く求められました。長男(私)は家に入るべき、親の介護などを考慮すべきとの主張でした。

私や妻に対して約束が違うなどきつい言葉で言われ、住宅購入の検討見送りの要求、家に戻らないならば絶縁などきつい内容を言われました。

前々からかつての家制度のような考えであることは分かってました。結婚後も家制度関連の考え方で何度かトラブルあり父親の要求に従ってきました。ただここまで拘ってくるとは思ってませんでした。

数日後また連絡があり、どうするのか返事を要求され、思わず検討見送りで回答してしまいました。

その後、自分の回答に後悔し悩み苦しんだ結果、やはり実家には戻れない、住む場所・住み方は夫婦で考え決断したいとの結論には至ってます。

それを伝えたい、でも母からは日常を壊したくないと言われてます。
私が当時はっきりと反抗しなかったのが悪かったのかと罪悪感のような感情も抱くようになり非常に苦しいです。

父親の理想や考えから衝突を避けてきた結果であること反省してます。ただ妻と子どもまで犠牲にできない、やはり父の理想や考えに従うのは耐えられません。

一方的な主張でコミュニケーションが取れない中、どうやって向き合えば良いのか分からなくなりました。
きついことを言われるのを覚悟して勇気を出して電話ではっきりと伝えるべきでしょうか。
または母の思いを汲み取り曖昧な状態でその場をしのいでいくべきか、いっそのこと連絡や関係を断ち、このまま疎遠が良いのでしょうか。
自分だけ自由になって良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今は関係改善のための努力を

こんにちは、初めまして。

「娘の小学進学を機に夫婦の地元」へのUターンを検討されているようです。プロフィールから鑑みるに現在お住いの地域からかなり離れていて、簡単に環境の移行はできないと思いますが、そもそもあなたの仕事は継続した上での転勤のようなお話でしょうか、それとも転職せざるを得ない状況でのお話でしょうか。やむにやまれず実家、或いはその付近に身を寄せざるを得ないのと、現在の仕事、住環境の維持が可能かどうかでは、ご両親とのお付き合いの仕方も変わってくると思いました。

お父さん側の主張、具体的には「約束」、文中では「長男(私)は家に入るべき、親の介護などを考慮すべき」という内容なのだと想像します。それは「父親の理想や考えから衝突を避けてきた結果」としての「約束」なのかも知れません。

ただ、「一方的な主張でコミュニケーションが取れない」のは今に始まった話ではないのでしょう。恐らく、幼少期、青年期から現在に至るまで「一方的」な「コミュニケーション」だったのだと想像します。

「曖昧な状態でその場をしのいでいくべき」ではないと思います。それは、どこまでいってもあなたの意志が反映されない、お父さんだけの意志で出来上がった仮りそめの平和に過ぎないからです。

かといって、「いっそのこと連絡や関係を断ち、このまま疎遠」というのも早計だと思います。「妻と子どもまで犠牲」にしたくないならば、特にお父さんと直接にお話をする必要があるでしょう。それは以下の理由によります。

・不本意であっても、あなたは「約束」をしているのであり、これを反故にするのなら説明する一定の責任があるから

・今回実家に入らないとしても、いずれご両親の高齢化に伴って関わりを持たざるを得なくなる。問題を先延ばしにするより、話し合いによって現実的な落とし所を探る必要があるから

お父さんは、長年「一方的」であることに馴れていて、その事自体を意識化するのは簡単ではないでしょう。しかし、それが徒労に終わったとしても、「約束」自体が不本意であった、親子関係の総決算をしたい、互いの意志が同じくらいに反映された穏やかな関係に出来ないだろうかという手探りが今の段階は必要ではないでしょうか。それが再三の努力にも関わらず、不首尾に終わった時「疎遠」という選択肢になるのだと思います

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のお言葉ありがとうございます。
改めて自分の弱さを認識することができました。勇気を出して話し合いの機会を設けてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ