人間関係トラブルが多いです。。
いつもお世話になっております。
ありがとうございます。
ここ数年友達や親戚の子と、
トラブルが続いています。
人のことはいえないですが、
トラブルが起きた人達と話をしてるとき、自分が正しい。と思っているんだな。。と思いました。
そして、傷つくことを言う人達が
多いです。
人間関係トラブルが続くとき、
何か霊的なものも関係があるのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
霊的なものは全く関係ない。関わり方でトラブルも回避出来るわ。
人間関係のトラブルは、憂鬱になるわね。
それはね、怒りや負の感情を生むからです。
相手を思いやって、言葉を発する。
自分の正義を、相手に押し付けない。
互いの違いを、認め合う。
それだけでも、人間関係はスムーズになるわ。
嫌な人だなと思ったら、正面からぶつからないで、距離をとる。
それも、自分が傷つかないために大切よ。
霊的なもの、それは全く関係ないですよ。
自分の関わり方で、トラブルも回避出来るわ◎
質問者からのお礼
中田三恵様
ありがとうございます。
霊的なものは全く関係ない。と聞き安心しました。
自分自信の関わり方ですよね。
人間関係のトラブルは、本当に憂鬱になります。
怒りや負の感情を生む。
相手も同じなんですよね。
トラブルが起きると、
相手を思いやって、言葉を発する。
自分の正義を押し付けない。
互いの違いを認め合う。このことができてないことに気づきました。(お互いに)
私は、嫌な言葉を聞くと相手に正面からぶつかり、さらに傷つくことが多いです。
最近友達とトラブルになったとき、
裏切ったとかではないのに、
裏切り者、頭おかしいと言われました。
これ以上話してもまた傷つくだけだ。と思い距離をとりました。
距離をとること大事ですね。
貴重なお話し本当にありがとうございました。
心が救われました。
この経験は今後の子育てにも
役立てていきたいと思います。
中田三恵様
これからも応援しています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )