hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弟が亡くなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

初めまして。
昨日の仕事終わり、弟が事故で亡くなったと取り乱した父から電話がかかってきました。私は実家から離れたところで一人暮らしをしているのですが急遽高速バスで帰ることになりました。
涙は出るけど、取り乱して悲しむ父につられて泣いているような、現実離れした状況と雰囲気に飲まれて泣いているような気がしました。
「〇〇が...〇〇が...、もう、どうしようか、どうしようか...。まだ19だったのに、もう、、、」
泣くようなことがない父がそんなふうに泣くからつい泣いてしまったのかも知れません。
明日も仕事だしな、、穴あけられないしどうしよう。どうにか帰れない口実を作れないか。
そんなことを考えたくらいでした。本当に最低だと思います。
職場の人は当然、仕事のことなんて考えなくていいから。と帰省を了承してくださいましたが。
普通はなりふり構わず、帰る選択をするものですよね。
私は弟とあまり仲が良くなく、私が大学生になり一人暮らしを始めた頃から本当に疎遠でした。帰省しても大して話もしませんでした。両親が私の家に遊びに来ることはあっても、弟は来ませんでした。
こんな関係だったせいか、正直、あまり悲しいと思えません。
家族が亡くなったのに、帰りたくないとすら思ってしまいました。
帰れば、事故に関する色々な話も聞かされるでしょう。怖くて遺体も見たくありません。父も母も電話の時点でかなり取り乱していたので、そんな親を見たこともない物で、怖い、どうしていいか分からないから会いたくないと考えてしまいます。
薄情だと思われたくないから帰る、その時は本当にそんな感じでした。
実感がないからこんなことを思うのか
分からないですが自分にかなり引いてしまいました。
昔は喧嘩は多かったもののよく遊びました。思い返すと色々ありますが、やはりあまり泣けないのです。
こんな人って、いるんでしょうか。
私くらいですよね。
悲しいと思っていないわけではないですが、この程度。って感じで。
薄情すぎて、優しさも何もなくて、自分のことが本当に嫌になりました。
両親からはよく
2人しかいない姉弟なんだから仲良くしなさい。と怒られていました。
もっと仲良くしていれば、今の感情もまったく異なったのかなぁと考えてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どんな気持ちでもいいから会ってきてください

今のお気持ちを確かにお聞かせいただきました。

どんな気持ちでも構いません。ただし、しっかりと弟さんに会ってきてください。死を受け止めようとするご両親にも会ってきてください。お互いに気持ちをシェアしてきてください。ご葬儀の場に身を置いてきてくさい。

まずはそこから。

きっと今の想像による気持ちよりも、弟さんの死の現実との対面こそが、あなたに大きな大きなものを投げかけてくださいます。

今は怖くてもしょうがない。モヤモヤでもしょうがない。今はそのままでいいのです。

どうぞお気をつけていってらっしゃい。またhasunohaで待っていますよ。

末筆ながら、弟さんのご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。

南無阿弥陀仏

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

弟さんとのご縁

拝読させて頂きました。
そのような思いもあるものかと思いますよ。
先ずはお亡くなりになられた弟さんを心を込めてご供養させて頂きますね。
南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
弟さんは必ず仏様に導かれて親しい方々やご先祖様がお迎えになって下さいます。そして仏様のもとで皆さんと一緒に心清く円満にご成仏なさっていかれます。
弟さんは突然の事故でお亡くなりになられたのですからよくわからないところもあるかとは思いますが必ず仏様がお導きなさって下さり、様々な迷いも苦しみも全て消し去って下さいます。
私達の人生はわからないものなのです。それでも仏様は救って下さいます。
弟さんは必ず心安らかになりご成仏なさりこれからもあなたやご家族の皆さんを優しく見守っていて下さいます。
どうかこれからも弟さんとのご縁を大切になさり合間合間に心から弟さんに手を合わせてご供養なさって下さい。あなたと弟さんとのご縁はこれからも深くなっていき永遠につながっているのです。
あなたの思いをどうか弟さんにもありのままお伝えなさって下さいね。弟さんはあなたの思いを全て受けとめて下さいます。今様々あなたの心の中で浮かんでくる思いをそのままお伝えなさって下さいね。

あなたやご家族の皆さんがこれからも弟さんやご先祖様方々に見守られて毎日を皆さんと仲良く充実し生き抜いていかれます様心より弟さんにお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ