悪い心
昔、神社かお寺でお賽銭を盗りました。
そして、神社が関係しているアニメを見ている時に、おそらくお賽銭を盗った神社かお寺を悪く思ってしまいました。
本心からそう思ったのだと思います。このことを考えていると他の神社やお寺も悪く思ってしまいました。
見ていたアニメはすごく面白いもので見続けたいのですが、お賽銭を盗ったかもしれない神社かお寺、神社やお寺を悪く思いながら見てしまったので、もうこのアニメは見てはいけないのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
過去の罪と執着には、心の問題があるのかもしれない。
あなたが、お賽銭を盗んだのに、
アニメに映る神社やお寺を悪く思ってしまうの?
なぜ??
罪悪感なら、申し訳なさだよね。
それなのに、神社やお寺が悪者になるの??
そんなの、あなたの都合のいいすり替えだよね。
悲しいわね。。。
アニメは、見たけりゃ、見たらいいと思うわよ。
あなたの窃盗が問題なのだから。
過去の結び付けが、ちょっと激しいよね。。。
何か、別の問題があるように思うわよ。
ハスノハでは、話は聞けるけれど、
どうしたらいい?の質問は、あなたが選びとっていかなきゃね。
そして、過去の罪と執着には、心の問題があるのかもしれない。
きちんと診てもらおうね。
おはようございます。
お賽銭を盗んで、その後、お賽銭を盗んだお寺を悪く思うようになったのですね。
「盗人猛々しい」という言葉がありますが、アニメを見るとまさにそのような状態になってしまうので、そのアニメは見ない方が良いのか、という質問です。
昨日ご質問を拝読して、なんでそのような心理状態になるのか私なりに考えてみたのですが、もしかしたら、お金を盗んだお寺を悪く思う事で「あのお寺は悪いお寺だから、お金を盗られて当然なんだ」と思うようにしたい心理が働いたのかと想像しました。いかがでしょう。
もしそうだとしたら、あなたのすべきことは、アニメを見ない事ではなく、そのように悪い事をした後に事実を捻じ曲げ自分を正当化しようとする考え方をやめる事だと思います。
自分の正当化のため相手を悪く思おうとする傾向の方は少ない数ですがいらっしゃるようです。中には、自分で作った嘘を自分の中で本当と勘違いしてしまい相手に謝罪を求めるような行動を取る方もいます。あなたのように悪く思ったところで「あれおかしいぞ」と気がつき、ここに相談に来られたという事は、勇気がある立派な行動だと思います。
お金を盗んだことをきちんと反省し、もうしないようにしてください。自分の正当化のために他者を悪く考えるのはやめるように気をつけましょうね。
質問者からのお礼
悪く思ったというのは、神社やお寺への悪口を思ったのです。そして、悪く思ったのはアニメの神社に対してもですが、お賽銭を盗った所や、盗っていないかもしれない所に対しても思っていたと思います。
確かに、都合よく考えたりしたことはあります。
回答ありがとうございます
中田三恵さん、光禪さん、返信ありがとうございます。
お二人の言葉を聞いてやはり自分の心は良くない状態だなと感じました。自分の思考が嫌なので、なんとか直せたらいいなと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )