仕事と健康の両立
MOMOTO女性/30代
私は元々自律神経が弱く、精神不安定になったり、体の不調が出やすく、とても悩んでいます。仕事はストレスがかかりやすい分野ですが、天職だと思って頑張っています。どうしたら、仕事と健康の両立が上手くできるでしょうか。アドバイスお願い致します。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分のストレスサインを知り、長期的に身体のケアと維持をね。
自分をよく知ることだと思いますよ。
やり甲斐のある仕事、素晴らしいと思うわ。
だから、長期的に身体のケアと維持をね◎
特に、精神的に不安定になりやすいなら、
自分のストレスサインを知り、
あ〜休まないとな、無理しているな〜というレベルで、きちんと心や身体を休めること。
これも、仕事のプロとして、大事ですね◎
お寺は、365日 休みがありません。
死も見ます。悩みも聞きます。
家事も子育ても両立しながら。
そんな私は、心と身体に、リフレッシュ出来る時間をきちんと持っています。
自分の力を過信せず、ここまでと決めたところで、ちゃんとオフのスイッチを入れています。
あなたも、そのバランスを見つけて。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
とても丁寧にご助言頂き、ありがとうございました。今まで、ストレスのサインや体調不良を無視して、頑張りすぎていた場面もあったかもしれないと思い返しました。自分の心身の健康に過信せず、自分の体を大切に労わる時間を作ってみようと思います。貴重なアドバイス、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )