お経を探しています
13年前お葬式に行った時に聞いたお経が印象的で、「ポコポコ」と言う言葉が入っていたと思いますが、どんなに探しても見つからず、何の宗派の何と言うお経か知りたいです。
私は真宗大谷派です。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご宗旨から、その本山に問い合わせされるのが近道。
ん〜 参られた時の その方のご宗旨は、何宗だったのでしょうね。
その宗旨が、お葬儀で勤められた中にあるのでしょうがね。
各本山には、CDもあるんじゃないかしら。
たとえば、私は浄土真宗本願寺派ですが、本願寺派のお葬儀で勤める作法や お経本は、ほぼ決まっていて、そのCDも販売されています。それで、私たちも 学び直したり、確認したりするので。
ですので、あなたがあの時、参られた故人様のご宗旨から、その本山に問い合わせされるのが近道かなと思いますよ。
なるほど。菩提のお寺という事ではないようですね。
私は曹洞宗ですが、葬儀中に「大悲心陀羅尼」「大宝楼閣善住秘密根本陀羅尼」というお経をよみます。
これらのお経は「陀羅尼(だらに)」といって、インドのお経を意味で漢字に訳す事をせず、当時のインドの言葉(サンスクリット語)に、そのまま漢字を当てたものです。もしお釈迦様が生きていて、このお経を聞いたとしたら「その通りだ」というはずです。
漢語や日本語ではない聞き慣れない音の連続なので、そのように聞こえる部分があったのかもしれません。以前お経が終わった後に参列の方から「私の名前はトモコと言いますが、お経の中で何度もトモコトモコと読んでいましたが、あれは何なのでしょう」と聞かれたことがあり、この「陀羅尼」の中の「娑婆訶(ソモコ)」が「トモコ」に聞こえたようです。
お経はyoutubeなどの動画サイトに上がっていると思いますので、聞いてみて確認してみてください。あるかな?
追記
そうですね。「ソモコ」が「ポコ」に聞こえたかもしれませんし、他の部分がそのように聞こえたのかもしれません。ちなみに「ソモコ」は「幸あれ!」の意味ですので、「ソモコソモコ」のように「ソモコ」が連続する事はありません。ですので「ポコポコ」と聞こえた部分は違う部分かもなぁ、とも思いました。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
ぽこではなくモコですね!手がかりに辿り着けました。
亡くなられた人は1年弱仕事付き合だったただの同僚で、実家が600キロ程離れた方でしたので、お聞きする術もなく探しています。うろ覚えですが引導を渡していた様に思います。
陀羅尼のお経で探してみます。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )