気持ちのコントロールができません。
私は同棲している彼の事が本当に大好きなのですが、一緒にいる時間が長くなるにつれ、相手のちょっとした行動や発言にイラッとしてしまうことが多くなってきました。
相手は悪気があってやっている訳でも私をイラつかせようとしてやっている訳でもありません。
生理前は特にです。普段はなんとも思わない事に対してもずっとイライラしてしまいます。
態度に出さないようにしなきゃと思ってはいるのですが1度気分が下がってしまうとなかなか気持ちが切り替えられません。
自分の中でのルールやペースを乱されることや、思っている事と違う事をされると嫌になってしまいます。
こんな短気な自分が嫌になります。
彼とはずっと楽しく過ごして行きたいのに考えと行動が合わない自分が本当に嫌いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一人の時間を持って、気持ちを沈めましょう。大人になるってこと
誰だって、イライラすることもあるけれど、自分の住む空間で、ルールやペースを乱されると嫌になるなら、一緒に住めないよね。
同棲中なら、別々に暮らしたらどう?
それぞれに自分の部屋を持つとか。
機嫌が悪い時は、相手に当たる前に(場の雰囲気が悪くなる前に)自分の部屋に籠るの。
私も基本は、自分の部屋で過ごします。自分時間が大好きなので。お互いにトラブル回避出来るよね。どんな気分の時もあるからさ〜。
瞬間的に沸騰しちゃうなら、ちょっと外に散歩に出るとか。ドライブするとか。
とにかく一人の時間を持って、気持ちを沈めましょう。
じゃなきゃ、短気な人とずっと一緒は、周りがしんどいよねぇ〜。
一人になって、よく考えて、自分の都合ばかりに周りを当てはめていないだろうかと考えたり、相手を許せる心を。
そうして、大人になっていこう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。。今後はイライラしそうになる前に考え、そして、この回答を読み返してみます^ ^ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )