hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

孤独でしかたがない

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

私は子供三人と暮らすシングルマザーです。
父も母も早く亡くし、DVと長い調停を経て離婚もして、話せる大人がまわりにだれもいません。
子供を殺して死ぬことばかり考えてしまう毎日から、寝たきりで鬱の薬をのみながら、立ち上がり社会復帰できるまでになりましたが、人に心を開くことがなかなかできずひとりぼっちです。
離婚後、二人の男性と出会いましたが、先日四年続いた彼にもさよならを言われてしまいました。
男性への依存心が強いみたいで、さみしくて仕方がないです。
でも、四年続いた彼とも、体の関係がずっとあったわけではなく、私としては、ずっと一緒に生きていきたかっただけなんです。
日々の他愛ない事も話せる、運命共同体がほしい。
体も同時期にこわしてしまい、失業して、かなり辛いです。
でも、今は死のうとは思わないし、泣いたのも最初の三日だし、考えないようにして、職活していますが。
私の中で子供が1番と公言し続けてきましたが、子供が大学にもはいり、段々自分の交友関係も築きだし、私自身孤独で誰もいなくてさみしいです。
どうすれば同性の友達、異性のお茶のみ友達などつくれるのでしょうか。
うまく仲良くなれないし、出会う場所もなかなかありません。
あらゆることが不安で不安で仕方がありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いろいろ大変な思いをされて今まで生きてこられたのですね。お子様を大学生になるまで育て上げられたのは大変なご苦労であったのではないかと拝察いたします。

回答に当たるかどうかは別として、お答えさせていただきます。

hasunohaや我々僧侶や、お寺というのは、さくららさんのような方々の為にあるのかもしれませんね。

一人で孤独を感じるなら、お寺の茶話会(お茶飲みの会)などに参加してみてはいかがでしょうか。きっと肩の力を抜いて、お話できるような場所があるかもしれません。是非、ご活用ください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

質問者からのお礼

早いご回答ありがとうございます。
自分の悩みに向き合ってくださる方がいらっしゃるという事実を感じられたことで、すごく心があたたまり、涙がでそうなくらい嬉しいです。
ご回答とあわせて、プロフィールも読ませていただきました。
亡き母が病床で、人は生かされている限り精一杯生きないといけないと言っていたのを思い出しました。
常に頑張りたいと精一杯生きてもなかなかうまくいかないことばかりで、時に凹んでみたり馬鹿馬鹿しくなったりの繰り返しですが、それが、生きることなのかもしれませんね。
茶話会にも是非参加させていただきたいです。
ほんとうにありがとうございました。

追記

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ