hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

社会不適合な弟との関係①

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

27歳の子持ち主婦です。6歳離れた弟との縁を絶ちたいです。

現在22歳の弟は、8年程前に精神科で統合失調症の病名が付き、通院・投薬しておりました。
人との接し方がわからない様で通学も殆どできず、家に籠ってネットばかりの日々。なんとか高校を卒業した頃、そのネットでの情報から、自己判断で通院・投薬を止めました。
薬を止めた途端に暴力的な側面に拍車がかかり、祖母を殴って大きな痣を作らせたこともありました。

そんな時期が数年続き、2年程前にお金を援助してもらい家を出て東北の田舎から関東へ。
初めは積極的に社会と交わりたいと思ってかシェアハウスに住んでいましたが、アルバイトを辞めたり無断欠勤で辞めさせられたりと、やはり人付き合い(というか一般常識も欠如しているので)が難しく上手くはいかなかったようです。何度も、主に金銭面で両親に援助して貰っていました。

暫くそのような生活が続き、昨年末から所謂ホームレスに。
・所持金が底をつけば両親に頼る
→それも無くなると無銭飲食を繰り返す
→東京で働いている父が謝罪・支払い
→お金を催促してその場から逃亡
……の繰り返しです。
無銭飲食は、ハナから父を当てにして、会計時に「お金がない、この番号に電話してくれ」と言って父の電話番号を教えています。(弟自身の携帯は、支払いが滞って使用できず)
父母の共働きでの収入のみならず、祖父母の年金にまで及んでいると聞いています。
別世帯になった私にも、今まさにご迷惑をお掛けしているであろう役所や警察の方々からの電話が入ります。

(「社会不適合な弟との関係②」へ続きます)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

実の弟さんのことだけに、お辛いですね。

②も拝読しましたが、
そのようなお気持ちになるのは当然だと思います。

現実的な解決策は思いつきませんが、
ご自身の家族は最優先してください。

またこちらに辛いお気持ちを吐露してください。

16
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ