駄目な自分
前々回に質問をしたものの詳細です。(記憶が正しいのか不安という質問名です。)その男の子から、からかわれていたのですが、私は一度そのことを先生に言ったことがあり、その男の子は先生に叱られ、私は逆恨みを受け、その男の子の私に対する言葉使いの荒さなどが目立つようになり、私はどんどん辛くなってきました。
そして私は友達に、からかわれているけど仲良くなりたいと相談をしました。その友達は私の話を聞いてくれ、そしてその友達はその男の子にあだ名を作り、話すときはいつもその男の子のことをそのあだ名で話していました。私は相談に乗ってくれるのが嬉しくて、あだ名のことを然程気にしていませんでした。私も、友達と話すときにその男の子のあだ名を口にしてしまうときがありました。駄目駄目な人間です。
そして、あくる日。その友達はその男の子にからかったことを直で叱責し、そのあだ名でその男の子を呼びました。
私はその友達の横でただ見てるだけでした。その日からその友達はその男の子に対してあだ名で呼ぶようになりました。
私はその男の子に対するあだ名があまり宜しくないものだと思ったので、その男の子にはあだ名で呼びませんでした。一度そのあだ名はいかがなものかと、友達に聞いたら、大丈夫の一言でした。確かにその男の子はあだ名に対して笑顔で受け止めていました。しかし、私に対する、高圧的な態度はなくならないままでした。
そして馬鹿な私は、私もあだ名で呼べば笑顔で返してくれるかもと思い、その男の子に笑顔であだ名で呼んでみたら凄く怒られました。何でお前にそれで呼ばれなきゃなんないんだよ、といった怒りです。
馬鹿な私はたまたま、その男の子の機嫌が良くなかったのかもと、別日あだ名で呼んでみたら、また怒られました。
そして私はそれを逆手に取り、あのような行動をしたのです。(前々回の質問の通りです。)
今、とてつもない後悔です。
こないだ、友達に(その男の子と同じ中学)その男の子のことを聞いてみたところ、元気だと言っていました。その友達はその出来事のやつはその男の子は絶対怒ってないと、気にしないでいいと言いました。でも、私の愚かな行動でその男の子は今も怒っているかもしれませんし、悲しんでいるかもしれません。本当に申し訳ないです。死にたくなります。人を傷つけた私が生きてていいのかと自問自答の日々です。
素直になれない。 人との距離感を掴めない。 気持ちを上手に伝えられない。 衝動的に死にたくなる
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何か別に不安事を抱えているのではありませんか?
今までの質問も読ませてもらいましたが。
彼だって、相当な暴言を あなたに言っているじゃない。あなたも、辛く悔しい思いをしてきたわけでしょ。
あなたに、あそこまで言った彼が、あだ名の件で今も傷ついているとは思えないわ。
人は故意的も、また知らずにも、誰かを傷つけてしまうことがあります。それに気づいたら、改めていくこと。それが大事だし、そうやって人は経験を通して他を思いやれるようになるのよ◎
死にたくなるって。。。
この件ではなく、何か別に不安事を抱えているのではありませんか?
昔の記憶を、これほどまでに引きずってしまう。きっかけや傷つけてきたのは、彼の方なのよ。
昔に執着してしまうほど、今を見れない何かがあるのではないですか。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
やはり、今でも人の嫌がるあだ名で呼んだことを悔いています。
彼は今も私のことが嫌いだと思いますし、
それを考えると、自分は生きてていいのか怖くなります。彼からの言動も傷つくものでしたが、私もそれ相応の態度をしてしまったことが後悔です。
なんだかもう、全部自分が悪いような気もします。もしかしたら、彼のきつい態度も、私に何か原因があるじゃないかと考えてしまいます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )