hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

行動を起こせません

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

はじめまして、今回は何年も前から抱いているモヤモヤを少しでも解消したいと思い相談させていただきました。

私は20代の女です。
定職に就かず、短期のバイトを繰り返しています。

中学生の時からやりたいこと、将来の夢がなく、漠然と生きてきました。
中学高校はそれでなんとかなっていましたが、高校を卒業する時に、就きたい仕事も学びたい学問もなくフリーターという道を選んでしまいました。

バイトでも終わりが見えないのが辛く、短期のバイトを転々としています。

今はこんな生き方でもなんとかなっていますが、30代になってもこんな生活をするのか?親がいなくなったらどうするのか?と考え出すと不安になります。

自分が楽な道を選んだ結果なのに、ちゃんと就職してる友達と比べて劣等感を抱いてしまいます。

大多数の人が就職して立派に働いている中、なんで私はこうなんだろうと情けないです。

就職した方がいいのはわかっていますが、フリーターしてた人間を雇ってもらえるか?、面接でフリーターしてたことをなんて言おう、ずっと働き続けられるか?、働くくらいなら生きなくてもいい、とこんな考えが巡って行動に移せません。

嫌なことを避けて生きてきたため、立ち向かうということが怖いです。

周りと比べての焦り、両親に対して申し訳ない気持ち、将来への不安で気分が沈んで仕方ないです。

働いている人たちも同じような気持ちを抱えながら働いているのでしょうか。
私がなまけものでだめなのでしょうか。

これから先就職できたとしても、周回遅れの人生なので辛いです。

なんでこんな人間なんだろう、いつからこんな風になってしまったんだろうと人生を悔やんでしまいます。

人並みに生きていきたい気持ちと、そのための行動を起こしたくない気持ちがあります。

どうすれば行動しようと思えるでしょうか。
今後、劣等感を拭って生きていくことは可能でしょうか。

自分の抱える思いを書いてしまったため、悩みがわかりにくくて申し訳ありません。
助言や考えをお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何かを始めるに遅いはない

そらさん、はじめまして
何かを始めるに遅いはありません。
それに短期バイトとはいえ、お仕事されてるわけですからそこは自信持ってください。転々とした分、浅いかもしれませんが色々な職場や環境を見られてるわけですから。それが活きてくる時が必ずあります。

いきなり就職活動がハードルが高ければハローワーク等の就労支援を受けられてもいいように思います。30代、40代で初めて就職した知人や友人が実際に私の周囲にはいます。

したい事と仕事が一致しないかも知れませんが、一致しないならしないでしたい事は趣味で満喫されればいいように思います。
どの業界も今は人口減少で人手不足。
心身が元気であればいくらでもやりようはあると思います。

今が、今日という日が誰しもにとって一番若いです。
それと、誰しも劣等感は持ってると思います。後悔の無い人間も稀です。
自信は自らの足で歩いた道が作ります。

今の劣等感が将来の自信の糧になる事を祈ります。
疑問への回答としては不十分かもしれませんが、応援しております。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

未だ愚迷凡夫の身ではありますが、皆様の一助になるようなお答えができれば幸いです。 私自身、いわゆる「お寺の息子」として生まれましたが、小さなお寺ということや両親の教育方針もあり、感謝すること、仏様、お大師様に手を合わせることの大切さは教えられてきましたが、後継者としてのプレッシャー等は全くありませんでした。 実際、当初は仏門に入る心づもりなどなく、仏教とは関係のない分野の理系大学に進学し、在学中に起業。 仲間とIT系の会社を立ち上げたり、飲食業や人材派遣などの運営企画に携わる傍、ディスコやクラブのDJやバーのマスター、占い師(手相、姓名判断、九星気学、宿曜)としても仕事しておりました。 が、その中で思うことが度々あり僧侶を志し、お大師様とご本尊様のご加護のもとご縁に導かれ仏門に進みました。 今もいつもお大師様とご本尊浪切不動明王様方にはお導き頂き、助けて頂いております。 (趣味程度ですが、暦の研究や宿曜経の読解、気学をメインに占いは現在も嗜んでおります) 「目に見える世界」「目に見えない世界」を共に大切にして釈尊の末弟、宗祖弘法大師空海の末弟として、真言僧侶の立場、金剛乗仏教・密教の観点からお答えさせていただきます。 皆様からの相談を通じて、また他の僧侶の皆様のご回答を通じて多くを学べればと思います。 皆様との御法縁に感謝して精進してまいります。 煩悩即菩提 即事而真 当相即道 また自坊(金剛寺)では護摩祈祷会や阿字観体験会(阿息観による密教瞑想体験)も開催しております。 また自治体や地元社会福祉協議会様や企業、団体様より依頼を受けて法話(講話)や瞑想指導を不定期で行っております よろしくお願いいたします。 合掌
可否が時期によります ご相談ください

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
優しいお言葉と具体的なアドバイスをいただき、モヤモヤが晴れた気持ちです。
少しずつでも自分の足で歩いてみようと思えました、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ