強迫観念が怖いです
強迫性障害で、悪い妄想が本当に起こるんじゃないかと不安です。
そして苦痛を伴う回避行動をすれば妄想は起きないんじゃないか、と思ってしまいます。
辛いです。回避行動をしたくないけど、しなかったら悪いことが起きそうで怖いです。
そしてその不安がずっと、何日も続きます。
 回避行動をしなくても、南無阿弥陀仏、と唱えれば大丈夫でしょうか?
 悪い妄想は起きないでしょうか?
 まとまらない文章でごめんなさい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お念仏をお唱えしてもいいよ。阿弥陀さまと一緒の安心もあるわ。
不安がどんどん湧き起こってきちゃうんだよね。怖いし、どうしていいのか、わからなくなるよね。
周りに言っても、気にし過ぎだよっで終わっちゃうでしょ。でも、わかっていても、感情が収まらないのだよね。
辛いよね。。。
回避行動も、心を守るために必要なときもあるし。回避により自信を無くすときもある。
あなたにとって、回避は苦痛なんだね。
何が一番 安心が得られるのかな。
一緒に考えていけたらいいね。
南無阿弥陀仏と、お唱えしてもいいよ。
阿弥陀さまと一緒、阿弥陀さまがそばにいてくださるからね。
それだけでも、安心できるかもしれないね。
私も、お念仏をよく唱えます。
阿弥陀さまを感じたくて。
阿弥陀さまも、私もいるよ。
不安になったら、メールちょうだい。
回避行動も、大丈夫かなって。
一緒に確認しながら、何も起きないんだって、安心を重ねていけたらいいね。
全ては幻想です
拝読させて頂きました。
あなたが思うこととてもよくわかります。一つ不安なことがあると、また別の不安が新たに思い浮かんできて、そうするとまた他のことが頭をよぎり新たな不安が襲ってくることはありますよね。そうなってしまうと何をすればいいのか、どこに行けばいいのか、どうしたらいいのか皆目わからなくなってしまいますし、逃げ場がなくなってしまいます。
恐らくどこにも逃げ場はないのかもしれません、というよりはふとゆっくりと呼吸を整えてみるとそもそもの発端はとてもささいなことかとも思いますので、後から湧き上がってきた不安なことは現実には一切起きていないことに気がつきます。つまりは自分が呼び込んできた不安ですから自分が作り出した幻想でしかないのです。
そう頭ではわかってもなかなかぬぐい切れないかもしれませんよね。とはいえそれれは誰しもが多少なりとも抱いている不安なのです。
私達の人生はそもそも私達のものではありません、私達の生命もそもそも私達のものではありません。おおくのものごとや人々によって与えられて恵まれていて、不思議な巡り合わせの中で今頂いている、つまり預かって使わせて頂いているものに過ぎません。
そのことを勘違いしているとこの生命もこの家も財産もお金も全て自分のものとおもっているからこそ不安になっていくのです。これを失ったらどうしよう、この肉体が病気になったらどうしよう、この家やお金を取られたらどうしよう、災害が起きたらどうしよう、大切な人が離れていったらどうしよう…等々それは不安が不安を呼んで不安地獄の渦に巻き込まれていってしまうのです。それは私自身が作ったものなのです。
「人間万事塞翁が馬」という逸話もあります、良かったらちょっと調べてみて下さいね。或いは「ケセラセラ~なるようになるさ~」という歌もあります。良かったら調べてみて心の中で歌ってみて下さいね。
人生なるようになるし、なんとかなるものです、或いはなんとかなっていくものです。あなた独りで生きているのではありませんからね。あなたにはご家族やご縁のある沢山の方々がいらっしゃるのですね。そしてあなたはいつも仏様や神様やあなたのご先祖様が方時もあなたを忘れずに見守っていて下さるのですからね。
あなたが安心して皆さんを過ごしてお健やかに成長なさっていかれます様心から仏様や神様やあなたのご先祖様に祈っています。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
ご回答読ませていただき、気持ちが少し楽になる感じがしました。
回避行動は苦痛なだけで、意味がないことだと、頭の中ではわかっているので、不安な気持ちに負けて、してしまわないよう頑張ります。
回避行動の代わりにお念仏唱えます。
会話が下手で、文章だと伝わりにくいかもしれませんが、こんなお優しいご回答くださり、本当にありがたいです。。。( ; ; )
Kousyo 様
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
不安に負けそうになりますが、現実には起きてないことだと意識してみます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )