hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒らずにすむようになりたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

幼い頃から父親の暴言や八つ当たり、心ない言葉や態度に傷つき怯えてきました。

その反動で思春期頃から怒りが爆発するようになり、必死でやめてほしいことを訴えても理解されず苦しんできました。

自分がいけないんだとずっと思わされていたが大人になって色々んなことを知り。

おかしいのは父親のあり方で自分が悪いわけではなかったと気づき、自分のせいにされて人生狂わされたことに怒りが止まりませんでした。

でもなんとか立て直そうと、少しずつ傷を癒してきました。

昔よりはマシな自分になれたと思います。
しかし、長年の無理がかかり現在は働けない状態に。

発達障害があることもわかり、障害年金が降りたことを頼りに今はゆっくり休んでじっくりと自分と向き合い、これからのことを考えていきたいと思っています。

もう父親に振り回されたくない。
自分で自分の人生を切り開くぞ!と考えるとワクワクします。

ところが実家には父親がいるため、時々八つ当たりや心ない言葉や態度を受け、怒りが収まらなくなります。

もう親のせいにはしない。親を恨むのももうやめる!とまでせっかく思っても台無しに。

大体父親からされてきたことでこんな精神状態なのに。生まれつきの障害も理解せず障害者をバカにして。と悲しくなります。

「働け。出ていけ。悔しかったら一軒家建ててみろ」と言われ、殺したいくらいの怒りがわきます。

何度も気持ちを建て直しては何度も気分を害され。しまいに自分の子供にまで。
叫んでぶちキレたこともありました。

言ってもムダなのはわかってるが、どうしても激しい怒りがこみ上げて言わずにいられなくなります。

黙ってたら黙ってるのをいいことに言いたい放題言われるで、またキレてしまいます。

色々な事情が重なり、現在実家から出ることはできない状況です。
(実家を出られるように療養をしたいのに。汗)

自分から父に話しかけることはなく、家庭内でも合わないようにしています。父は気分良いときは良い人になります。もう騙されませんが‥

ただご飯支度や犬のお世話で父のいる居間へ行くことがあります。
母親は味方はしてくれるが、ちょっと父に甘いところがあります。

今年父親が余命10年以内の難病にかかったことは唯一の救いだが、今が苦しいです。
怒らずに乗りきれる捉え方や、アドバイスを宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛情の反対は無関心。ぶつけられた態度に無関心でいること。

厳しい環境の中で、よく耐えてきたね。
自分のことをわかってもらえない、それも一番近くにいる親から厳しく否定されて、悔しかったよね。
自分のせいかなと自信を無くしながらも、よく調べて勉強をして、自分を見失わずに今 踏ん張れているのは、あなたの強さだよ。本当によく乗り越えてきたね。

発達障害はね、劣っているわけなんかじゃなく、個性だと思っているよ。
難しい部分があっても、周りの理解や別のことでカバーしていけたら、生きやすい場所も見つけていけるのだけれどね。そんな理解者に出会ってほしいわ。このハスノハでも、あなたのイライラを落ち着かせてくれたらいいよ。いつだって聞くからね◎

父親のそばでの暮らしは、苦しいよね。
暴言は、虐待と同じだものね。
今も、よく踏ん張っていると思うわ。

お父さんの難病。
年々、弱くなってしまわれるのではないかしら。怒りもエネルギーが要るからね。

いい意味で無関心になれたらね。
愛情の反対は無関心というように、ぶつけられた態度に無関心でいることは、相手へのダメージにもなります。
反論すると、火に油を注ぐだけになるからね。
同じ耐えるなら、無関心でいよう。
人は、突き放されることは、堪えますからね。
それでおとなしくなったり、反省してくださればいいけれどね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
自分の耐えてきた部分や頑張りを認めていただけて、涙を流しながら読ませていただきました。

褒められた経験がほとんどなく、親を含めて他の人からも責任を押し付けられることも多く。人間不信でした。

自分で自分を褒めなきゃならないんだと頑張っている毎日が正しいようで、どこかむなしかったです。

家から出る気力も体力もなく、人と接することもないため、余計に頭の中が父親のことでいっぱいになるんだ。
こうしてネットでもいいから、理解のある方々と接することが大事なんだと気づかされました。

そうしたら我慢しながら黙るのでもなく、無関心ももしかしたら出来るのかもしれないと思いました。

今まで色んな悩みサイトを探しながら、結局怖くて一度も投稿することができませんでした。今回が初めてでした。

気持ちに寄り添っていただいてるのを感じて、嬉しかったです。

今まで一人で頑張ってたのは、拗ねているだけだったんだ‥
これからは、理解のある方との出会いを広げていきたいなぁ。もっと人を頼って甘えよう!と思いました。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ