母を守れなかった後悔
母が頭を打って入院しました。
血腫で脳を圧迫し、現在ほとんど意識がありません。今ギリギリの状態で、もしこれを乗り越えたら意識レベルが少し回復する可能性もゼロではないそうですが、危険な状態に変わりはありません。もし回復しても、元のように家で過ごすことは難しいだろうと言われました。
先月90歳を迎えた母は、身体中の痛みやしんどさに耐えながら、それでも週4日デイサービスに頑張って通ってくれていました。
その母が、先週肝臓がんの告知を受けました。本人は知りません。
無治療ならあと一年ほど。認知症はかなり進みましたが、近頃少し元気になっていたこともあり、入院せずにすむ放射線治療にわずかな期待を持っていました。しかし今までも頑張ってきた母に、これ以上辛い思いをさせたくないという思いもあり葛藤していました。
その一週間後、デイサービスから戻った母は一人で外に出て行き、マンション入口で転倒したのです。私は仕事中ネットワークカメラでそれに気づき、すぐに電話しましたが間に合いませんでした。
母が心配で狭い家にカメラを3台設置し、押し車にはGPSを付けていました。
本当にいろんな事がありましたが、なんとか今まで乗り越えてきました。
認知症もかなり進んでいましたが、近頃の母は穏やかで、私も心身共にとてもきつい時もありましたが、このところ特に母の世話をするのが楽しかった。
がんと知ってからは尚更、一日一日が尊く、毎日「私の宝だよ、大好きだよ」と言って母を抱きしめました。
とても愛情深く明るく可愛らしく、お茶目でやんちゃな世界で一番大切な人です。人生の殆どを、そんな母と二人で過ごしてきました。
スーパーに買い物に行こうとしたのか。
私を迎えに行こうとしていたのか。
あの日カメラに写った、家を出て行く後ろ姿が頭から離れません。
がんでも最後まで穏やかに過ごせたかもしれないのに、あんな目に合わせてしまった。私がもう少し早く電話していたら止められたかもしれないと思うと、辛くて苦しくてたまりません。母を守れなかったことを後悔してもしきれません。
私が一人になるのを常に心配していた母です。いつも一生懸命な母です。
今この瞬間も頑張って必死に生きています。
生きていてほしい、これ以上頑張らなくていい、どちらも本音です。
どうお祈りすれば母が安らかな気持ちになれるか、お教えください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏様が、あなたとお母さまの手を、握ってくださっておられますよ
それは心配ですね。。。
お母さまが、このお歳まで、自宅でお暮らしになってこられたのも、あなたがここまでの愛情と配慮をしてさしあげたからですよ。
お一人で、お散歩など、お母さまも外出されたい気持ちの時もあるでしょう。それは自然なことであり、転ばれた時だって、いち早く あなたは連絡をされた。
離れている中での、出来る限りの対応だったと思います。だから、ギリギリの状態でありながらも医療を受けておられます。あなたの連絡があったから。
お母さまの生命力。今までいろんなことを乗り越えてこられたパワーを、頼りましょう。
あなたの本音。
お母さんが大事。待っているからねと。
どうか、お母さまに届きますように。
仏様が、あなたとお母さまの手を、握ってくださっておられますよ。
私もこちらから、念じております。
質問者からのお礼
中田 三恵様
優しいお言葉をいただき、本当にありがとうございます。
少しだけ心が軽くなりました。
この週末は天気がいいので散歩に行こうねと約束していました。
淋しくて仕方がありませんが、仰るとおり仏様の手を通じて母と繋がっているのだと信じ、強くあろうと思います。
母が頑張ってる限り私も諦めず待ちます。
もし母が旅立ちを選択したなら、これでやっと最愛の父に会えるのだと思うようにします。
そして私もいずれ両親に会えると信じて生きていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )