hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一番仲の良かった親友と絶縁してしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

10年来の付き合いの親友に絶縁されてしまいました。

私は病院で働いており、このコロナ禍の中で多大なストレスがありました。その解消のためにも親友と電話で話すことを大事にしていましたが、親友と電話をすると決めた時間まで起きていられず眠ってしまうといったことが起き、あまつさえ疲れているからといった説明もせずごめん寝ちゃったなんて一言で済ませてしまっていました。

友人が私と話すことを楽しみにして夜まで起きていてくれたのに、そんな軽々しい態度で友人をあしらい、口論になった時も自分は今つらいからなんて言葉を盾になぜわかってくれないのかと言ってしまい、絶縁されてしまいました。

今冷静になって考えてみれば悪いのは私で、友人はとても裏切られた気分になっていると理解できます。高校の時からの親友で、私の全てを知っているあの子ならきっとわかってくれるからなんて甘えで、一番大切な友人を無くしてしまいました。

ひどく思い悩み、何日も泣いて暮らしましたが、今一番辛いのは私ではなく友人であることも理解しています。もうきっと私とは関わりたくないであろうことも理解しています。今の私にできることは、周囲にいてくれる人たちを大切にし、親友にできなかった分も感謝を表しながら親しき中にも礼儀をもって接していき、今よりひとまわりも二回りも人間として成長していくことだけだと思っています。

そう思っているのに辛いです。私が望んでいいことではないと理解しているのに仲直りができればと思ってしまいます。どうすればこんな浅ましい自分を変えられるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのお気持ちを手紙で伝えてみては?

この大変な中
医療に尽くされて
本当に感謝しております。

あなたの事情を鑑みれば
仕方がなかったとも思いますが
先ずはそのお気持ちを
速やかにお伝えすべきかと思います。

ほぼこの相談文のままでいいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

やむを得ないことかと思います

拝読させて頂きました。
あなたがお友達とそのような関係になってしまってとても悲しい思いをなさっておられることを読ませて頂きました。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
あなたはお仕事で大変お疲れになっていたのでしょうから、寝てしまったのは不可抗力化と思います。この状況下では先ず自分自身を維持しなければなりません。眠ることはとても大事ですからね。
お友達にとっては待っていたんのにというお気持ちもあって裏切られたと思ってお怒りなのかもしれませんけれどやむを得ないことかと私は思います。
今は先ずはそれぞれの体調を整えておくことが優先かと思います。
いつかまた落ち着いたらじっくりとお互いのお気持ちをお話になってみてもいいと思います。
それでもやはり合わないのならばそれもやむを得ないことかと思います。
また時間が経って同じように仲良くお話しできる時も来るかもしれませんからあまりそのことにばかりにとらわれずに毎日をしっかりとご生活なさって下さいね。
あなたが穏やかに健やかに毎日を生き抜いていかれます様心より祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。やっと気持ちの整理がついてきました。友人と仲が良かった時の記憶を大切に、日々生きて行こうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ