転職活動と摂食障害
稚拙な文章ですが何卒お願い致します。
私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。
現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません
健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。
健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。
何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。
両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。
一日も早く家族を安心させて楽させたいです。
両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。
日々、焦るばかりで辛いです。
正直、1日1日を生きる事も辛いです。
生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。
早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。
今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。
長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
抑圧された感情を表現する
つむぎ 様 相談ありがとうございます。
ハスノハでも何度も相談を重ねられているようですね。何かヒントが与えられれば良いかなと思います。
摂食障害ということですが、その元は、ネガティブ思考、自分を責めてしまうことからきていますか?自己肯定感が低い、自信がないことから、他人の顔をいつも伺うことが気になることも元なのかもしれませんね。
で、その元の元、つまり本当の原因は何でしょうか?
もしかしたら、過去のあなたのあなた自身の本当に出したい気持ちを抑圧したままで、ここまで来ていませんか?
もし、幼いころのあなたに戻ってみて、感情を表現できずにきたことを、表現するとしたら、どんな言葉と感情なのでしょうか?
あなたの幼き頃の素の自分の感情に気づき、出し切り、納得し、これでいいんだと思えた時、そしてあなたの幼き頃のあなた自身を抱きしめて、優しく、あたたかく「もう大丈夫だよ」と言えることができたら、今のあなたも癒されていくのではないかと私は思いました。
心の底から癒されれば、摂食障害も仕事のことも解決できると思いますし、迷惑ばかりかけて等、自分を責めることがなくなっていくでしょう。
あなたが、信頼できる人と安心安全の環境の中で、自分の本当の感情を表現できることを祈っています。
一礼