hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親を選ぶか自分を選ぶか迷っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今年入籍予定の彼がいます。
現在は遠距離恋愛中です。

彼の勤め先は九州で、私の勤め先は関西です。(勤務先が違うだけで会社は同じです。)
どちらが転居するかで迷っております。

私の実家は関西寄りの地方で、家族構成は母と兄妹がひとりいます。
今後、実家には母がひとりになる可能性が高いです。

私は今まで田舎暮らしだったためか、現在都会で働き、暮らしていることに少しストレスを感じています。
関西の中でも田舎の方に住めばいいというご意見もあるかと思いますが、勤め先の場所を考えると困難です。

親のことを考えると、できるだけ近くにいた方がいいというのは分かっているのですが、九州の方で暮らしていきたいと思う自分がいて、どうしても決めきれません。

母は、私に直接は言いませんが、兄妹には私が九州に行くのは寂しいと言っているみたいです。
彼も、私の母のことを考えると、関西のほうがいいのではないかと言ってくれています。

それなのに関西で暮らしていくという選択ができず、また、どうしていいか分からず、涙が流れてきます。

関西という選択ができない自分は最低なのでしょうか。

言葉足らずで分かりにくいところも多々あるかと思いますが、よろしければ、ご意見を聞かせて頂けないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現実的な選択と工夫

こんにちは。

「関西という選択ができない自分は最低なのでしょうか」とありますが、そんなことは無いと思います。お母さんは今のところ元気なのでしょうし、九州でしたら新幹線なりですぐに帰ることも可能だと思います。

あなたの「勤め先は関西」、あなたの「実家は関西寄りの地方」ということは、現在の状況でも一定程度行くのに時間がかかると想像します。そう考えると、ご実家に行くまでの時間が伸びたぐらいの感覚でいいのではないでしょうか。むしろ、行く頻度を考えるなどの現実的な工夫を考えてはいかがかと思います。

逆に、結婚となるとご主人の方、婚家の方とのつながりが出てきますから、こちらを尊重する姿勢を見せるほうがうまくいく可能性があります。嫁の実家の方に自分の息子が転居すれば、息子が向こうの家に取られたという感覚の人もいます。これは、婚家との関係でプラスにはなりません。

九州に転居されて、距離は離れてもお母さんのことを気遣っているという形をいろいろな工夫で示せたらいいと思います。今はビデオ通話、SNS、見守りシステムなど距離をあっという間に縮める方法がたくさんあります。そういう様々な手段を通して、お母さんに心を届けてあげる。これが現実的な方法かと思いました。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ