お礼
相談が混雑して
アクセスが繋がりにくい中
自己満足ですが
3年前にご相談させて頂いたお礼…
なのか
書きたい事があって投稿しました。
3年前
「過去の罪」や「改名したい」ことを
相談しました。
どちらも「環境」のせいにして
自分を正当化した上で
「だからこうなってしまったんだ」
と、言っているなと。
そう思いながら自分の相談を読みました。
改名に関しては
光禪様、柴谷 宗叔様からご回答頂きました。
何だかんだ述べて
ただ、後押しが欲しかっただけです。
「改名したい」ではなく「改名する」
それが一人の判断ではない事実が
欲しかっただけなんだと思います。
なんてズルいんだろうなと思いました。
名前を変えても自分を卑下し、
周りを羨む性格は変わっていません。
感情的な部分
過去に固執する部分
これからも少しずつ
改善していけたらと思います。
たまたま訴えられていないだけの
罰ばかりの
ダメな奴です。
福祉職ですが
利用者と喧嘩してばかりです。
カッとなります。
それでもこんなんでも
去年、入籍しました。
奥さんのためにも
まずは、自分のために
生きれるように
人の目や
人の意見に惑わされたり
頼ったり、隠れたり
しないように。
ここで頂いた言葉
書き写して
読み返してます。
ありがとうございました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒に生きてくれ人がいる。私たちもここにいる。繋がっているよ
何かをきっかけに、人は迷ったり悩んだり、深く考えたりもするけれど、その時間は決してマイナスにはならないわ。
誰かと出会ったり、影響を受けながら、人は学び強くなっていける。
このハスノハも、そのきっかけになれたのなら、あなたがココに立ち寄った意味は、あるのではないかしら。
あなたの隣で、一緒に生きてくれ人がいる。
私たちもここにいるわ。
ちゃんと繋がっているからね(﹡´◡`﹡ )
こんにちは。
私の名前が出てきたので確認したら、確かに3年前にお答えを入れていますね。内容についてもよく覚えていました。
https://hasunoha.jp/questions/24719
その時もお答えしましたが、名前は記号にすぎません。
大切なのは「名前を変えたあなたがどう生きるか」ですよね。
新しい名前になったあなたは、今からでも、自分を卑下したり周りを羨むことをしない者に生まれかわるんだ、という決意をもって過ごされると良いと思います。
質問者からのお礼
中田 三恵様
御回答ありがとうございました。
中田様の温かいお言葉
他の方の相談でよく目にしていました。
たくさんの回答を読みました。
自分が読んだ中では
たったの1つだけ
厳しい言葉を返されていた事が
ありました。
この中でしか知らないので
おこがましいですが…
「珍しいな」と感じました。
だからこそ、刺さりました。
他の方に向けられていた厳しさでしたが
自分もハッとなりました。
いつも見ていた方なので
なんだか嬉しいです。
「どこまでも自己満足ですね」
なんてネガティブな回答ばかり
想像してしまいました。
会社でもネガティブな未来を予想して
誉められたりする事もあります。
そういうところから
自信をつけられたらいいなぁと
思います。
これからも繋がりを大切に。
失敗を失敗と捉えずに。
最近では「今の自分が父の姿だったら」
カッコいいかな、ダサいな、とか
「子どもが出来たら」を考えて
行動したりもしてます。
ありがとうございます。
光禪様
御回答ありがとうございます。
三年後にまで御回答頂けるとは
驚きました。ありがとうございます。
環境がどうあれ
過去がどうあれ
きっかけが何であれ…
その後を
これからを
どう生きるか
自分次第ですね。
ありがとうございます。
言い訳しなくていい人生に
なるように頑張ります
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )