hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていたくないです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

高一留年しました。半年ほど不登校になっていて、また今年から登校しています。

不登校の時は軽いうつ状態だったと思っています。今は心療内科?に通っています。

↓悩みです

趣味をしていてもご飯を食べていても楽しくないです。学校に行くのが面倒くさいです。

去年留年しましたし、今は頑張り時だと頭では分かっているのですが、何もする気が起きないし、何もしたくないと考えてしまいます。

最近(去年から今までくらい)上記のようなことばかり考えてしまいます。その結果何度も自殺未遂を繰り返してしまい、家族にも心配や迷惑をかけています。親には死なないでくれと言われましたが、希死念慮が全く無くなりません。

これからどうすればいいのか全く分かりません。少しでも楽しく生きたいです。

自分が甘いのは分かっています。でも誰かに助けて欲しいです。
まとまらない話ですみません。

2021年4月14日 23:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

少しずつお話しなさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが何もしたくないお気持ちを抱えておられ、生きていたくないと思っていらっしゃることを読ませて頂きました。あなたのその思い全てはわからないですけれども、あなたのお気持ちを心よりお察しします。

あなたがそう思ってしまい考えてしまうのは様々な理由があるのかと思います。学校に行きたくないのも、いろいろなことに興味がわいてこないのも、何をするにも面倒くさくと思ってしまうのにも様々なことが重なってしまいそう思ってしますのではないでしょうか?
今その理由は詳細にはわからないですけれども、宜しければあなたの今抱えている思いをゆっくりとお話しになって下さいますか?
学校でのことや家庭でのこともいくつかあなたにとって受け入れられないこともあるのかもしれませんし、辛い目にもあっていらっしゃるのかもしれません。できる範囲でゆっくりと一つ一つお話しなさってみてあなたの心の中から出していきましょう、そして少しずつでも心を軽くなさって下さいね。
あなたは大切な人です、あなたには生きる道が必ずあるのですからね。

2021年4月15日 10:42
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

自分なりのペースで

ゆりさま

皆のペースに無理に合わせる必要はありません。

自分なりのペースでこれからのことをゆっくり考えていかれたら。

こうでないといけない、とあまり無理に思い込み過ぎないように。

リバ邸、一度見学に行かれるのも。

https://liverty-house.com/

ゆっくりとでも自分のしたいことやりたいことを探せる場ではないかと思います。

まあ、入居は無理でも、そこに住んで頑張っている人たちからの学びは色々とあるでしょうから、話を聴きに行くだけでも良い刺激をもらえることも。

川口英俊 合掌

2021年4月15日 14:37
{{count}}
有り難し
おきもち


三休さん
二休みも三休みもしてしまう怠け者。三休です。 最新の仏教論考はこちら...
このお坊さんを応援する

「学校に行きたくない・学校嫌い」問答一覧

学校に行きたくない

大学1年です。学校に行きたくないです。 授業のことや友人関係で学校に行けていません。一番の理由は友人関係です。友人とはオリエンテーションで仲良くなりLINEも交換しました。交換した次の日あたりから平日は絶対LINEが来ます。はっきりしつこいと感じていました。郵便局と銀行に用事があった日にはなぜかついてきました。外で待つならまだしも中まで来ました。常識的にありえないと感じてしまいました。LINEもしつこいし関わりたくないと思い始めて少し経った頃です。LINEを無視した時があり次の日に話を聞いたら一人暮らしをしているアパートに来たと言い始めたのです。さすがに関わるのやめようと思いLINEが来ても無視しました。今は来ていません。アパートに来た話を聞いたあたりから学校に行けなくなりました。最初は何時間か授業に出ましたが今は全く行けていません。会うのが嫌で行けていません。中学校時代の親友に全て話しました。親友は理解してくれました。しかし親には全く言えていません。何を言われるかわからなくて言えません。言うのが怖いです。 大学生活を楽しく過ごしたかったのに楽しくないです。学校に行こうとしても拒んで行けない状況です。友人に会うのが怖いからです。頑張って行きたくても友人に会いたくないと考えてしまい結局行けないという状況が続いています。 かろうじて学食を食べに行ったり学校内にある噴水を見に行ったりはできるのですが授業に出ようとすると会うのが怖くて行けないです。 頑張って入った大学を卒業したい気持ちはあります。留年してでも卒業はしたいですが友人とどこかで会うと考えてしまうと辞めたいと考えてしまいます。転校することも考えましたがまた同じような人と会ったらどうしようと考えてしまいます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

大学に1年行けていない。

最近足の踏み場の無かった自分の部屋を久しぶりに掃除しました。ホント1年ぶりくらいに。 この勢いのまま初めて自分の現状を人に相談します。 ベチョベチョに泣きながらこの文を打ってるので読みにくいと思います。 一応大学3年生なんですが、この1年大学に行けていませんでした。後期は履修登録すら出来てません。 2年のときは、授業には出れていたけど課題をだしておらず、ほぼ単位がありません。 単位が足りないのでゼミには入れていません。 それなのに学費は払ってもらっています。 そもそも浪人させてもらって、予備校に行かせてもらって入った大学です。 車校にも通わせてもらったのに行けず、期限が切れました。免許はとれていません。 現在バセドウ病で通院中なんですが、病院まで送って貰って診察代も払ってもらっています。 こんなにお金をムダにしてしまっているのに、何も出来ていません。 親に話せていません。 大学からの電話にも出ていません。 担当教授からのメールにも返せていません。 一日中ベッドの上にいます。 でもバイトには行けているんです、携帯代を払える分くらいですが。 家族とは普通に会話出来ています。 家族と買い物や外食にも行けています。 なにから手をつければいいんだろう どうすればいいんだろう 親に謝罪して話すべきってだけの内容なのは分かってるのに動けません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大学に行きづらい、行きたくない

看護大学生です。 もうすぐ国家試験を控えています。 同じ大学の友達2人についてです。 その2人とは一年近く一緒に勉強をし、 また、2人とは夏休みに一緒に旅行に行ったりプライベートでも度々遊んでいたので仲が良いと思っていました。 しかし、最近、2人のうち1人から突然冷たくされ、怒っている?何かした?と理由を聞いたら、 これは価値観の違いかもしれませんが 私からしたらとても些細な事かつほぼ決めつけられているような内容でした。しかし、国家試験の間距離を置きたいと言われ、春休みの予定も全て断られました。つまり、縁を切られました。 以前も、彼女はいきなり不機嫌になり 私が他の子と話してると、わざと間に入り、他の子にだけ声をかけて私を無視するや、 会話しても私にだけ攻撃的な口調でまくしたててくるなど、嫌がらせをされている気持ちでした。 普段から彼女は自分の都合の悪くなるとLINEを返さない、自分をことを棚に上げて注意してくる、彼女にとって都合のいい正論を振りかざしてくる等、好き勝手やっているのに、他人の私の些細な言動や行動に厳しすぎると日々理不尽を感じていました。 もう今はこちらの方が二度と関わりたくない気持ちですが‥ 彼女に嫌われたりすると皆んなの前で攻撃されたり自分だけ輪に入らないようにわざとしてくる、 また、彼女の性格上、春休み中もずっと悪口を言いふらされ続けると思います。 それが怖くて最近はもう一ヶ月近く大学も行けておらず、 楽しみにしていた卒業旅行、卒業式の袴が着れない事や、卒業後も自分だけ集まりに呼ばれなくなると思うとつらいです。 また、もう1人の友達も私と2人の約束は毎回平気で3時間遅れてくるのに、ほかの友達を交えての約束だと必ず時間通りにくる、 他にも合同で提出することになっていたグループワークの提出物も、彼女が作成日にボイコットしたので私が1人で作りました。しかし、周りには自分も一緒に作ったと平気で嘘をつく‥しかも私の目の前で!と卑怯すぎる性格です。 この子も、やはり今回の件で手のひら返しで私のことを避けてきています。  今回の件がつらすぎて最近は夜に寝ることも出来ず、枕から頭が上がらない日々です。甘えだとわかっていますが、家から出れないくらいなので国家試験も受けにいけないと思います。生きるのがつらいです。助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

ついていかない体と心を乗り越えたい

初めて相談させていただきます。 私は高校2年生です。 学校に行く前日の夜と、翌日の朝にとても気持ちが憂鬱になってしまいます。 学校に行ってしまえば、なんとか1日を乗り切れ、授業にも身が入り、勉強も頑張ろうという気持ちになります。 また、私は学校では周囲と積極的に話せず1人で行動することが多いのですが、クラスには優しく明るい人や、班活動などで声を掛けてくれる人がたくさんいて、私が周囲のみんなに救われている面が大きいと感じています。 中学生のころから、人混みや慣れない環境にいることが苦手で、言葉ではうまく表現できないのですが、学校に行くと切迫感や緊張感を感じてしまっているのかなと思いました。 そして、高校生になってから課題や授業の予習などの量が増え、家に帰ってから勉強・晩ごはん・お風呂など、全てをこなすと寝る時間が12時近くになります。 私は朝の身支度に時間がかかってしまうため、5時30分には起きていたいのですが、睡眠時間が短いためか朝なかなか起きられず、憂鬱な気持ちも相まって休んでしまうことがあります。 私は帰宅部なのですが、部活動に入っている人は勉強も両立しながらの生活で、とても大変だと思います。それでも、学校に休まず来ている人がほとんどなため、自分が休んでしまうことにとても罪悪感があり、もっと忍耐強く頑張らなければいけないと思っています。 1年生の冬頃に、現在と同じようにクラスのみんなに恵まれていたのですが、1度学校に行くことがつらく、長期間休んだことがありました。 ただ、卒業後は進学したい気持ちや、踏ん張りどころでしっかりと前に進める人になりたい気持ちがあり、なるべく休まずに学校に行きたいです。 生活リズムをどう整えるべきか、また憂鬱な気持ちに折り合いをつけるにはどうしていくべきか、何かアドバイスがありましたら教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

専門学校に行くのが辛いです

はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。 きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。 療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。 そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。 「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。 「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、 「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」 その子達に悪意は無いと思います。 ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。 元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。 そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。 人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。 入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。 思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。 就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済) しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。 中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。 親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。 ※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。 何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ