hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の名前について

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

子供の名前の漢字にお釈迦様の迦を入れたのですが、SNSでお坊さんに、あまり良くないと言われてしまいました。
生後10ヶ月なので、もう名前を変える事も出来ないし、迦の何が悪いのかわからないです。
今後子供に何か良くない事があるのかと心配でたまりません。
迦の何が良くないのでしょうか?
教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私は良いことですが

 ことさん、出産おめでとうございます。お子様が健やかに育つことを願っております。
 お釈迦様の迦の字ですが、調べると「巡り合う」という意味になり素敵な字だと思います。
 恐らく、姓名判断で画数が良くなかった。お釈迦様の字だから恐れ多いから気を使うのが嫌だったかもしれません。
 私が永平寺で修行したとき、開祖の道元禅師と漢字は違うが同じ読みをする修行僧は改名させられました。先輩からは名前を呼び、注意し難いとのことでした。
 相談した僧侶も悪気は無いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

良いです!

お釈迦さまから1字頂くなんて
素敵なことだと思います。

お寺の子どもだったら
その宗派の宗祖や
本山の御門主の名前の文字を頂くのは遠慮しがちですが
一般の方なら全く問題無いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ