hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもの名前に自信が持てません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

2歳になる娘がいます。
名前はプロフィールに書かせていただきました。

キラキラネームと漢字でなかなか読みにくい名前は嫌という前提のもと、妻と色々悩んだ結果、パッと閃いてこの名前を気に入り名付けました。妻もすごく賛成してくれました。
当初はすごく気に入っていたのですが、ネットでの酷評を見たりしてしまい、本当にこの名前で良かったのか自信が無くなり、子どもの顔を見て申し訳ない気持ちになってしまっています。
妻はこの名前を今でもすごく気に入ってるようです。
両親や妻に励まされても全く元気が出ません。
子どもの名前としておかしい名前なのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何事にも賛否両論

お釈迦様がおっしゃるには、世の中に他人から批判されない人はいないそうです。
お名前についても、どんな名前をつけても必ず賛否両論が可能です。
だから気にしないでください。
また、この名前をあなたやご家族は良い名前だと思って付けたのでしょう。
たなたの胸に響いた名前ですから、この名前が胸に届く人は世の中にたくさんいるはずです。
このセンスがわからないなんて可哀想な奴らだ、ぐらいの気持ちで行きましょう。

7
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

可愛らしいお名前ですよ。

字面も読みも印象に残って
良いお名前ですね。

ネット上の無責任な評価なんて
気にすることもありませんよ。
いい加減な知識でもって
ストレス解消のために吠えているだけですから。

その漢字をネガティブに感じる人はいるでしょうが
あなたの想いが込められているのだから
お嬢さまのお名前に相応しい漢字だと思いますよ。

6
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

自信を持ってください

両親が自信を持って付けた名前です。
私は良いと思います。
名付けについて一端悩み出すと、その負のスパイラルは止まりません。
名前はその子の持ってきた一部であると思いますので、自信と愛情を持って育てていく事の方が大切です。

6
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ