hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネガティブな妄想を止めるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

こんにちは。

よく妄想にふけり、その起こってもない出来事に対して不安になったり、悲しくなったり、怒りの感情が湧いてしまいます。
特に多いのは、母親が亡くなる妄想、家に凶器を持った男が侵入してくる妄想、侮辱的な言葉を吐かれる妄想です。
妄想に気づいた後も、「また妄想で時間を無駄にして心を消耗してしまった」などと自己嫌悪して、悪循環に陥っています。

どうしたら止められるでしょうか?
ご回答お待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を傷つける行為は意味がないとだと見抜けるとやらなくなる

たまたま幼稚園で体験したある出来事です。
自分を傷つける行為=凹む、悩む、ふてくされる、不機嫌、過剰な心配・不安は自分を損ねるだけでなく周りにも害があるものだから「( °👄°)絶対やらない方がいいよ?」という救いようのないお話です。
ある女の子がクラスの中でふてくされて泣いていたのです。誰も相手にしてくれません。どうやらその子はいつもそれをする常習犯らしく。彼女なりのSOS信号らしいのですが、先生も3度も声をかけに来ても手を払うように、てふてくされ泣きを継続するのです。うげ。
お弁当の間もほとんどそうしていました。
みんなも声掛けには来ていたのですが、スルー。
そこまで言ったら、おいおい、あんたのその態度もちょっと問題だよ、というレベル。
おウチであればそれをすることでママが救いの手を差し伸べてくれていたのかもしれませんが、それは世間では通用しない。ですが、それでもまだ、やり続けている。かわいそうというより、なんとマァ自分もみんなも損ねてしまう態度だろう、もったいない、と思いました。
わかってもらいたい、助けてほしいにしても、やり方がアウト。うまくその時の状況を説明しきれませんが、たとえ本人が面白くない、嫌だったとしてもみんなから受け入れられるようにしなければいくら助けを求めて誰も構っちゃくれない、スルー、今後無視されたら触らぬあの子にたたりなしな状況が幼稚園から起こってしまう。地獄絵図。
他人様の子だったのであまりあれこれ言うと角が立つかと思ってなにもいえませんでしたが、何を言いたいのかと言えば、そんなことはいくらやっても意味がないんだ!ということはあると知っていただきたいのです。「無駄なことなど何もない」というスカした御仁もおられましょうが、あるんです、無駄なことって。

妄想やネガティブ思考というものも自分をただ苦しめるだけの悩みや暗い考えであれば、その心の行為自体がま・る・で「無意味」であると見抜くことをお勧めします。
上手に用いることができれば欲も怒りも悩みもネガティブ思考も自分を向上させるための機縁とすることもできます。大事なのはそれをより良く転化させ善導する菩提心の精神。もうこんな苦しいことはしない・させない・繰り返さないぞ!という自分を成長、向上させる善導の精神を持つことです。
私はあの子にその時そう教えてあげられなかったことを申し訳なく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ