離婚後の生き方がわかりません
はじめまして、よろしくお願い致します。
離婚したばかり、一歳の子がいます。
元夫、私、共に短気で思いやりが持てなくなり、両家の実家とも不仲、モラハラやDVをお互いにしそれが悪化し離婚しました。
私は何にでもすぐ依存してしまいます。
今までも彼氏や友達、元夫にも現在している状態で前に進めていません。
楽しいこともあったので、思い出が美化されます。
本当に離婚でよかったのか、毎日連絡が来るたびに心臓が痛くなります。
子供の為に必死に働き自立しないといけないのに自分に自信が無く恐怖を感じてます。
持病もたくさん持っていて、コミュニケーション能力が低く、人間が怖くて、友達もほとんどいませんし、仕事もまともにできない、前の会社では発達障害を疑われました。
これらは全て自分が悪いんだと自覚しています。
今までの人生が辛く、うまくいかなかったことは自分が甘えていたからだと思います。
今、実家でお世話になっていますが、母ともうまくいかず、これからどうしていけばいいのか、悩みがモヤモヤがつきません。
これから私は、まともに人と関わり、子を育て、仕事をしてとできるのか不安でたまりません。
これもまた、誰かに甘えたいという気持ちなのでしょうか。
何が言いたいのかわからないですが、とにかく漠然と全てが不安です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大人になっていくということが、必要だよね。
大人になっていくということが、必要だよね。
周りに助けられ、頼り甘えることは、悪いことではないけれど。あなたの人生やお子さんの親として生きることは、誰も変わってやれないからね。
周りの声(親や親しい人)も、お叱りや ごもっともな厳しい言葉もあると思うけれど。聞き入れていく中に、大事な気づきや直すべき指摘だってあると思うからね。キレずに、ちゃんと素直に向き合っていけるといいよね。
短気から、じっと耐えて、考えていける自分にね。DVなんて、相手も自分も傷つける行為だからね。
自分を大切に、周りの人も大切に想っていけたらいいね。
依存から、少しずつでも、自分で考え判断して立っていける あなたになってね。
それが、大人になるということよ。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉ありがとうございました。
心に刻み生きていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )