hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人と繋がっていたいのですが。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

もっと人との繋がりを大事にしたいです。
ご縁を大事にしたいです。

色々と顔を出しては人間関係を築いていきたいと思うのですが、
人と関わっていたいのですが全部理想で。
今の私は必要最低限の範囲でしか行動せず、それでも子供達の関係上、人と会う時はあります。
でもよそ行きの顔で他人に入りもせず入ってこさせようともせず、ただ当たり障りの無い自分でいます。

だから知り合いも増えません。当たり前ですが交友関係も広がりません。

どういうわけか壁を作ってしまいますし、何より面倒くさくならないようにしてしまいます。仲良くなれば頼まれ事もするでしょうし、役員なんかも誘われたりします。

でも、そんな面倒くさい事もしてこそ人間関係や人との繋がりも出来るのだと分かっています。

結局私はいい顔をしてズルい人間なのでしょうね。

もっと、行動出来て人間関係が広がっていくにはどうすればよいでしょうか?

きっと明日も1歳の子供と誰にも会わず散歩して終わるんだと思います。

もっと人と関わっていたいのですがどうも内にこもってしまいがちです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁などと意識せずに穏やかな暮らしを。

鳩鳩さん こんにちは。
人との繋がりについてのお悩み、拝見させていただきました。
1歳のお子さんがいらっしゃるとのこと、目も手も離せない、いろいろと自分の思った通りにいかない、精神的に厳しい状況かと拝察いたします。

それと、縁というのはいくらでも広げていくことはできると思います。
でも全てが本当に良い縁とは限りません。
良い縁は、その関係性が深まっていった時に、「良い縁だった」と感じるものです。

結局私はいい顔をしてズルい人間なのでしょうね。

もっと、行動出来て人間関係が広がっていくにはどうすればよいでしょうか?

とのことですが、今はそういう時期ではないのかもしれませんね。
現状の縁を見直してみてはいかがでしょうか、既にいただいている縁の中に、ひょっとしたらまだ発見できていない素晴らしい部分があるかもしれませんので、今一度、整理も含めてよく観察してみたらよろしいのではないでしょうか。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

いやでもそのうち繋がりだらけになる

 私は実は人づきあいや集団行動が苦手で、なるべく一人でいたいのですが、お坊さんだとそうはいかないんだよね。また子供がいたりすると、どうしてもつきあいが出てきますね。結果私は周囲からは「社交的な人」と思われています。
 だから、心配しないで。お子様が大きくなってくればたくさんの出会いが待ってます。

 今、何か交流を求めているのら、地域のサークルみたいのがあるんじゃないのかな?
 自治会で、未就学児の集まりのような事をしているかもしれません。回覧板を見たり地域の公民館など行って情報を収集してみましょう。

 また、役員などが面倒とおっしゃっていますが、やってみれば思っているより楽ですよ。またそのような役員をやることで、役員同士の集まりなどもあり、さらに仲良くなります。あまり面倒がらずに。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ