友人関係で悩みがあります。
友人関係で悩みがあります。
趣味が合う子と1年前から仲良くしてしています。
その子(仮にaちゃん)はいつも一緒にいるグループの子じゃないので、aちゃんにも私以外の別の友達がいます。
aちゃんと、もう1人の子(仮にbちゃん)、私で3人になる機会があるんです。
私は引っ込み思案な性格なので、3人でいる時全然話せません。
aちゃんがbちゃんと話が盛り上がっている時、私はずっと黙ったままです。
「私ってaちゃんと仲良くする必要ある?」「aちゃんは他にも友達がいるんだからいいや」みたいなことを心の中で思ったんです。
自分でも拗ねていて、ひねくれているな、って思うんですけどどうでしょうか?
執着してしまう。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
少しずつでも、自分の気持ちを伝えていけたらいいよね。
そうですね。そうやって、せっかくの友達を切ってしまっては、もったいないですよ。
結局は、待っているだけの構ってちゃん。向こうも思っているのではないかしら、一緒にいても、つまらないなって。
あなたも、そう思うのでしょ?
自分からは何も出来ずに、友達のせいにして、構ってもらえずに、つまらない、仲良くする必要がないって。
もちろん、友達より一人でいるほうがいい人もいますから。仲良くする必要がなければ、縁を切ってもいいと思いますよ。
ただ、本当にそれでいいのかな。
あなたの望みは、仲間や話に、加わっていきたいのではないですか?
全然話せない状態から、少しずつでも、自分の気持ちを伝えるってことをしていけたらいいよね。
全然話せていない人がいるな〜って、気を遣って振ってくれるような配慮出来る人もいますけれどね。それでも、まずはあなたの勇気とコミュニケーションを磨いていきましょうね。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。
相手と仲良くなりたいので、話しかけれるように頑張っていきたいとおもいます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )