hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もう他人に期待したくありません

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

家族との度重なる諍いや、何年治療を続けても治らない精神的な疾患で生きることに疲れました。

家から逃げ出すことが先決だとアドバイスこそ受けますが、就労が困難な以上それも容易には行かないのが現実です。
家族とも話し合いを重ねようとしましたが、まともに取り合って貰えず全て無駄でした。
ネットの繋がりに縋ろうとしても空虚なばかりです。虚しくて苦しくて仕方がありません。
自殺も何度も考え、実行に移したこともあったのですが、まだ死ぬときでは無いのか上手くいきませんでした。

他人や周囲の環境を変えることは困難なことは理解しています。
なので、私自身がもう何事にも期待しない、全てを諦める自分に変わってしまえばいいのではないかと考えています。
それでは何の為に生きているのかも分からなくなってしまいそうですが、もう考える事に疲れてしまいました。

他人への執着、依存、固執を棄てて、全てを諦めて余生を過ごすにはどうしたら良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

段階を踏んでいく

こんにちは。

「精神的な疾患」と向き合いながらも、今後の生活に新たな道を見出そうとしているのだと思います。その切なるお心をお察しします。

「家から逃げ出すことが先決だとアドバイスこそ受け」る、と書いています。これは、どなたから(心療内科医?、友達?)のアドバイスでしょうか。「家族との度重なる諍い」というところから、現在お家に居場所がない状況があるのだと推察します。このことから、「家から逃げ出すことが先決」という方向性は正しいのでしょう。

ただ、「就労」という方法にも色々あると思います。
ハローワークに相談したりしてご自身の状態で就労可能な方法を探ること、或いは作業所などに相談して徐々に働くこと、知らない人との人間関係を築いていくことを整えていくという方法もあるはずです。

私は、過去に作業所にボランティアにいっていました。
精神状態に応じて出勤が週一回だったり、それ以上に間隔が空いているケースもあります。お休みしてもいい、或いは周囲に理解のあるスタッフが居るなど安心して始められると思います。

作業内容は、ファーストフード店の袋作りや、部品の検品などとても簡単なものが多かったです。雰囲気も温かいものでした。

いきなり、就労、一人住まい、これは現実的でないのだと思います。
段階を踏んでいくところに、あなたの今後は見えてくる、と感じました。

「もう何事にも期待しない、全てを諦める」と悲観するよりも、まだ出来ることがあるのではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

まだできることあるかも

行政への相談は、既にしたのでしょうか。シェルターなどを紹介していただき、環境を変えて新たな生活を送ることができるかもしれませんよ。
人を変えることはなかなかできない。自分や環境は変えられる可能性があります。極端なこと言えば、出家も家を出ることができるみちの一つです。お勧めはできませんが。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ