hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同棲を始めるため家族と離れるのが寂しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

この度お付き合いしている方との同棲を始めることになりました。
同棲するにあたって、家族とペットの犬と離れるのがとても寂しく、そのことを考えてしまって夜も眠れません。

恥ずかしながら今まで一度も実家を出て一人暮らしなどしたことがありません。ずっと家族と犬と暮らしておりました。
いつかは家を出て自立しなければならない時が来るのはわかっていましたが、いざそうなると家族と犬と離れるのが寂しくて寂しくて仕方がありません。

実家と新居との距離は電車で一時間程で家族も好きな時に帰ってくればいいと言ってくれていますが、寂しさはなくなりません。
自立したい気持ちもありますが、寂しさが勝ってしまいます。

家族と離れて暮して時間が経てばこの寂しさはなくなるのでしょうか。
この寂しさはどうすれば軽くなるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

二人で幸せを掴めれば、寂しさはきっと消えますよ!

質問読ませていただきました。

いつかは家を出なきゃいけないけど寂しい・・・それは至極当然の感情ですし、当たり前の感情です。
特に家族仲が良ければ、その寂しさは大きいものですよね。心中お察しいたします。

実は私の妻も、結婚当初は同じことで悩んでおりました。毎晩、涙を流していたことを思い出します。ですから、毎晩のように実家とライン電話をして寂しさを紛らわせていました。しかし、今は環境にも慣れて特に寂しがっている様子はありません。

ささみ鳥さんも、最初は寂しいでしょう。その寂しさをいきなり軽くする術はありません。しかし幸せな日常を過ごす中で、少しずつ新しい生活にも慣れてきます。自分があまり寂しくない程度に、新しい生活と実家との距離感というのも掴めてきます。
ですから、あまり心配しなくてもいいですよ。

最後に、1つだけとても大切なことがあります。それは、同棲相手に自分の寂しさを分かってもらうことです。もちろん育った環境が異なるので、その寂しさを完全に理解して共有することは不可能でしょう。
しかし、自分にとって大切なささみ鳥さんが、寂しくて心を痛めているという現状は分かってもらわなければいけない、ということです。それは、相手の思いや考えを尊重し、相手を思いやるということにも繋がります。
これから同棲を始めて、日常生活の習慣の違いや考え方の違い、様々な問題が起こることでしょう。しかし、お互いに相手を思いやる気持ちがあれば、二人で協力して乗り越えられます。お互いに相手を尊重しながら妥協点を見いだしていくことが出来ます。そして、二人で幸せになることができますよ。
そのときに、実家を離れた寂しさというのはほとんど消えてなくなっているでしょう。

新しい生活で期待と不安でいっぱいだとは思いますが、お二人で手を取り合って幸せな人生を歩んでくださいね。

何か少しでも参考にしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
頂いたご回答を読んで泣いてしまいました。寂しくてもいいんだと、前向きに頑張っていこうと思います。
彼にもちゃんと自分の気持ちを伝えます。
本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ